FOLFOX8クール目+アバスチン3クール目 | 10001回目は来る-虫垂杯細胞カルチノイド、転移性卵巣がん、腹膜播種と共に生きる日々の記録-

10001回目は来る-虫垂杯細胞カルチノイド、転移性卵巣がん、腹膜播種と共に生きる日々の記録-

31歳で結婚。33歳からの不妊治療
足掛け7年、15回以上の人工授精、4回の体外受精。
諦め切れずにいた39歳の冬に発覚した卵巣がん。
なんと、転移性で、原発不明がんでした。
病理診断より虫垂杯細胞カルチノイドがほぼ確定。プラス腹膜播種ありです。現在42歳です。

やはり台風の影響で、朝から大雨、強風です。
泊まっていたところの近くのバス停から病院までバスで移動。
バスが動いていてよかった。
傘を差してましたが、やはり少し濡れました。
採血してから診察まで1時間半くらいかかりました。

白血球 2960
好中球 1700

前回が4000越えだったので期待しましたが、
そこまで回復してませんでした。
それでも、抗がん剤はできる数値とのことでホッと一安心。

月1の腫瘍マーカー。
CEA  
3月8.5 4月8.8  5月7.1  6月5.4
そして今回4.6
やった!正常範囲の5.0に入りました。

そして、CA125もお願いして測定してもらいました。
4月が22.8だったらしいですが
今回7.7でした。
35以下が正常範囲内なのでこれもオッケー。
ちなみに3月6日が85だったのでだいぶ下がりました。


CA19-9は1以下です。

あくまでも参考程度で、と念を押されてます笑い泣き

6月19日のCT検査のレポートをください、と言ったら、はいはーい、と快く印刷してくださいました。福岡の病院ではレポートをもらっていたので、もらえるかな?と思い、申し出たら簡単にもらえましたウインク 
要望を伝えやすい主治医で良かったです。

11時過ぎに診察を終え、ケモ室に入ったら満員御礼びっくり
私と同時に入った方までで満床になり、私は12時半に戻って来てください、と言われました。
いつも治療後にランチにいきますが、今日は、早々とランチに行ってきましたよ照れ



メインの肉と魚、選びきれず、
どちらもついてるごちそうランチにしました。
食べすぎガーン
腹八分目にする誓いはどこへやら…。
夕食を控えます、多分、きっと、いや、絶対てへぺろ

あ、朝方のサッカー、
ちょうど3時過ぎに目が覚めたのでテレビをつけて音声を聞きながらうつらうつらしてました。
同点までは覚えてます。
6時半くらいに起き、敗退を知りました。
残念ですが、前評判を覆し、頑張ってくれましたね。ありがとう、西野ジャパンおねがい