こんにちは。



息子の学校では先週期末テストが終わり(1学期に中間テストはありません)、ほとんどの教科が返却されました。




まぁ、いつものことなんですが…自信のあった数学、理科ともにうっかりミスで100点は取れず悲しい

本人もショック受けてはいるので(これも毎回なんですけどあせる)2年生のうちになんとか克服してもらいたいところです汗




あと英語もうっかりミスが多かったなあせる

うっかりミス=分かってないわけではないので、その点は心配ではないのですが、「?」のつけ忘れとかとにかく勿体無い!悲しい




でも主要5教科は少なくともAは取れてると思うので5が取れるか4になるか…

今回は提出物も頑張っていたので5が取れるといいなぁ〜という感じです。

副教科が苦手なので余計に



さて、5教科の中で息子が最も苦手なのが社会。特に歴史。

全般的に記憶ものに苦手意識があるようです。

(1年のときの成績は1&2学期が3、学年末が4でした)


で、その社会のテスト勉強なのですが、問題はほとんど授業で配られるプリントから出されます。

なので勉強もプリント中心。

今回に限らず社会はいつも私がプリントを見ながら問題を出す方式で勉強しています。

(過保護だとは思いますが試行錯誤して見つけた息子にとって効果的な勉強方法なのです目



しかし今回、途中でふと気づいたことが…



それは「なんなら問題出す私のほうが覚えちゃってるじゃん!」ていうこと泣き笑い



もちろん、はるか昔に習ったうっすい記憶があるせいでもあるとは思いますが、何度もプリント見て『今回はどういう切り口で問題にしようかな』と考えてるうちにプリント自体を絵で覚えちゃうんですよね。プリントNo.すら泣き笑い

だから歴史で重要な時系列も絵(表)ごと思い出せる!

てことで…

気晴らしも含めて息子に出題をさせてみようかな?と思い立ちました。もちろん回答者は私。




そうすると…やっぱり息子も『どうやって問題にしよう?』とかって、ただプリント読んで記憶しようとするより頭使うんです。そしてそれが記憶に残りやすいような…

しかも私が間違えると嬉しそうだしちょっとテンションあがってるしキメてる




ただこの方法、やり始めるのが(気づいたのが)ちょっと遅くて、結局1周しかできませんでした。

なので実際の効果のほどは分かりませんが、少しでも楽しんで勉強できるなら次回もまたやってみようかな〜と思っていますニコニコ




ちなみにテストではやはり時系列問題を間違えてしまったのですが、配点も高く正答率も24%だったので、上記の方法をもっと早くやっていれば絵で思いだせたかもなーDASH!と悔しい思いです…私が泣き笑い

その他、記述でマイナス1点、1問選択肢間違えて合計マイナス4点。

あと1点というところでA⚪︎ではなくAです。

3問ミスしただけでAとは不安

改めてA⚪︎取るのって大変だなーと実感しましたあせる

でもノート提出はA⚪︎だったのでまだ望みはあると信じていますグッド!

(ノートA⚪︎取れたのは、1年生のときからの先生攻略の賜物ですキメてる




去年もそうだったけど、1月期末は範囲も狭いので比較的点が取りやすいはずなのです。

対して夏休み明け2学期の中間は5教科しかないということもあり、問題自体難しくされる傾向にある…と息子も言っていました。



来月はもう夏休みだし、塾の夏期講習もクラス分けテストもあるし、中間に向けて1学期の復習も必要だし、部活もこれから大会づくしだし…

大変だけど気を抜かずに頑張ってほしいニコニコ



そのためにやれることはフォローしていこうと、こちらも気が引き締まる想いの母なのでしたキメてる