今日はスープたっぷりごはんです。
やっぱり寒いと飲水量が減りますよね。
我が家は、くもとはるは、寒くても結構飲んでくれるのですが、
音ママはほとんど飲みません・・・(;´Д`)
膀胱炎予防のために、
「 水分はたくさん取ってね 」 と獣医さんに言われているので、
今日はスープたっぷりごはんです。
そういえば、
手づくりごはんを再開して、膀胱炎に一度もなってないな~♡
鶏むね肉・白米・もち麦・おから・きゃべつ・かぼちゃ・パセリ・ごま・亜麻仁油
パセリはお手軽でいいですよ~。
私は、生のパセリを買ってきて、よく洗って冷凍してしまいます。
使う分だけパリパリ割って使っています。
パセリは、栄養価が高いし、口臭予防にもなるし、うちの子は大好きな食材です。
夏場ベランダに植えておくと、ちょっと目を離したすきに、まるぼうずにされてしまいます・・・(・´з`・)
最近、鶏肉ばっかりだー。
ラム肉や豚肉、牛肉、馬肉もいれなくちゃね。
ただ、歌の持病の関係で、歌には、鶏肉のささみか胸肉が一番なんです。
だから、ついつい鶏肉ばかり・・・。
我が家は手作りご飯歴7年なんですけど、
昔は、生の馬肉を使ったりもしていたんですけど、
うちの子生肉苦手みたいなんですよね・・・。
ミディアムレアにしてあげてみたりしていたんですけど、
東日本大震災の計画停電の時に、生肉の管理が難しそうで、やめてしまってから、あんまり使っていません。
生肉苦手なら、他のお肉と混ぜてもいいので、また再開しようかなーと考え中だけど・・・
やっぱり、ちょっと神経質な私は、寄生虫とか雑菌とかが気になる・・・(;´Д`)
人用の生食用の馬肉でも雑菌はあるし、たまに寄生虫とかでもすものね。
それになんといっても、犬用の馬肉には食品衛生法がないからね、やっぱり気になります~。
前使っていたときも、
冷凍したものを解凍しながら、なんか気になる・・・。
汁とか出てるけど雑菌大丈夫?なんて思ってました。
(きっと雑菌ウヨウヨしてたのでしょうけどね(*´▽`*))
たぶん、雑菌はすごくても、犬の胃酸は人と比べてとても強いし、ある程度大丈夫なのかもしれないけど、
やっぱり迷ってしまうnagiです。
(調べてみると、わんちゃんでも生肉の細菌や寄生虫によって臓器の損傷するケースももあるみたいだし・・・(>_<))
犬は野生の頃は~
っていうのを聞くけど、人間だって、アウストラロピテクスの頃とは食生活違いますからね。
生馬肉はもう少し検討中・・・。
どうしても、メリットもデメリットもありますよね。
ちなみに、私と夫は馬刺し大好きです(*´▽`*)
山梨のおばあちゃんの家の地方は、馬肉を普通に食べる習慣があるので、スーパーでもお安く普通に売っています。
山梨に行ったときは、みんなで馬刺しを食べるのも楽しみの一つです。
このお肉を買ったときは子たちも食べてますよ~(*´▽`*)
(あんまり好きそうじゃないんですけどね笑)