歌のリンパ拡張症の月に1度の検診日でした。
特に大事なところは、総蛋白とアルブミンです。
リンパ管拡張症はひどくなると、タンパク質が吸収されなくなってしまうので、アルブミンと総蛋白の数値が下がります。
歌も一番ひどい時は、アルブミンの数値が1.4まで下がりました。
(このころは腹水もたまっていました(*´ω`*))
薬のおかげで徐々に、あがり、
一番薬をたくさんのんでいた時期は、3.4くらいまで上がりました。
今は薬を減らして様子をみているところです。
今は週に3回、月・水・金にプレドニンを半錠飲んでいます。
前々回は アルブミンが2.5(この時は薬は週に2回に減らして半年経過の時点でした。)
前回は アルブミンが2.7(前回基準値より少しだけですが下がってしまったので、薬を週に3回にしました。)
そして、今回は、アルブミンの数値が 2.9(*´▽`*)
いい感じと獣医さんにもほめられました。
また、様子をみて、週に2回を目標に減らしていきましょうとのことでした。
よかったよかった(*´▽`*)
リンパ管拡張症は、低脂肪食がBESTなので、歌はドライフードは、療法食を食べています。
でも、低脂肪で作れば手作りでもOKとのことなので、ささみや胸肉、豚の赤みを使う場合は手作りごはんも混ぜています。
前回と今回では少しだけ療法食と手作りご飯の割合をかえたのです。
以前は 療法食7:手作り3 だったのが、今回から 療法食5:手作り5
にしてみたので、ちょっとドキドキだったのですが、経過もよくしばらく5:5でやってみようと思います(*´▽`*)
その方が歌も喜ぶのです。
よかったよかった。
うーは、元気だよー。
元気食欲はもりもりです♡
歌は療法食+手作りご飯のほかに、
ベジタブルサポート Drプラス ファイバー
というサプリを2か月前から飲んでいます。
入っているものは、
カボチャ、ブロッコリー、人参、食物繊維、デキストリン、シイタケ
の粉末です。
これで効果あるの~と半信半疑でしたが笑、
どうやら効果が出ているようです。
獣医さん曰く、もともとは腸用のサプリだそうですが、吸収が悪くなるリンパ管拡張症の子にも効果があるという結果が発表されているそうです。
価格も4000円くらいだったかな?とお手軽(小さい歌の場合は3ヶ月くらい持ちます)なので、
もし気になった方はかかりつけの獣医さんに聞いてみてもいいかもしれません(*´ω`*)
血液検査の後にもらえるご褒美がたのしみな、うたに、
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。
(うーはこれのために、毎回走って病院に行くんですよー笑)