もふごはんです。


子たちの大好きなものをいっぱい入れてみました。

photo:01


ささみ、さつまいも、とまと、納豆、かぶの葉、ごま、にぼし



です。

さつまいもは美味しい季節ですよねー^^。


我が家の鈴は、さつまいもから選んで食べていましたよ^^。

ささみより好きなのー^^ってちょっとびっくり。


一方春は、トマト少し残しました・・・。

春は、昔からトマト好きじゃないんですよね。

少しは食べるのですが、1個くらい最後に残すのです^^;。


スープはささみのゆでただし汁です^^。






にほんブログ村  


春ちゃん、鶏アレルギーかしら・・・と思っていたけど、

ささみは平気。

鶏アレルギーじゃないのかしら・・・。


春は鶏肉好きだし、栄養価的にも価格的にも、鶏肉使えると嬉しいなぁ。



‐‐‐‐‐‐


ここからは春のアレルギー診断について。

少し長くなりますので、興味のある方が読んでくださいね^^。



ずーっとローテーションで食べていたフード(鶏肉使用)を食べたらある日突然、目の周り口の周りが真っ赤に腫れたのです。

獣医さんにいったら、アレルギー症状だとのことでした。


腫れは3日ぐらい続き、徐々によくなりました。

これといってかわったこともしていないし、いつもそのご飯食べてもなんともなかったのです。


とりあえず、一番考えられるのは、タンパク源なので、鶏肉を避けることから始まりました。

同じタンパク源ばかり食べていると、そのタンパク源にアレルギー症状を起こしてしまうことがあるそうで、それではないかとのことでした。


その後鶏肉を避けていたところ、ほとんどアレルギー症状はでることなく、2回くらい軽いのがあったかな・・・。

何度か鶏肉をあげてみましたが、出ないこともしばしば。

たまに、出たり・・・。


でも、ここ最近はそういった症状もなく、鶏肉を食べても大丈夫です。

鶏肉が一番好きで、喜んで食べます。


なので、様子をみて体調がいい時に、ちょこちょこあげるようにしています^^。


アレルギー検査については考えましたが、かかりつけの獣医さんが「あまりおすすめはしない」とのことだったので見合わせました。

現在のアレルギー検査はまだ、信頼性が低いそうです(比較的研究が進んでいる人間のものでも、まだ信頼性が不足しているとのこと)。


今は食べてみてアレルギー症状を起こすものを除いていくことが大切と言われ、それを実行しています^^。



私も子供の頃は、アレルギー体質だったのですよ。

ひどい時は、給食が食べられず、お弁当を持って行ってました^^。
それが大人になったら、平気になっていて今はほとんど大丈夫です^^。

ひどい花粉症だったのに、花粉症も治ってしまったし^^。


アレルギーって不思議ですね。


その日の体調や成長過程などでも違うのかなー。

とにかく、春が鶏肉食べても平気になったことは嬉しいことです^^。





にほんブログ村


今日は長くなっちゃいました><。

美味しく食べられることが一番ですよね^^。



iPhoneからの投稿