正しくは、尿結石症予備軍という感じの音。
獣医さんからは、少し結晶のなりかけと砂が出てるから、お水をたくさん飲ませてねと言われています。
まだ処方食はすすめられていませんが、私が
「お水をたくさん飲ませる以外にできることはありますか?」
と聞いたら、一応処方食があるけど・・・
とサンプルをいただきました。
まだ処方食mustというわけではないそうなのですが、一応説明してくださいました。
美味しいご飯もらったよ。
音は処方食気に入って食べていたのですが、
私はいろいろ気になる部分があるのです。
・一つに特化しすぎていること
(もちろん、そうせざるをえない時はそれがbestだと思うのです。
でも、他にやれることがあるのならば、そちらを選びたいなという・・・。)
・phコントロールは水分を摂取させるために塩分を多くいれてしょっぽくしてあること
(もちろん、腎臓が弱かったり、腎臓疾患がなければ、問題ない量ではあるそうですが。
絶対なんてないし、将来腎疾患が出た時に、これのせいかも。。。なんて思いたくないし・・・。
水分摂取ならば、他の方法で飲ませることはできると思っているのです。)
・ロイヤルカナンについては、BHAを使っていること
(これも大丈夫だと思っていますが、普段は避けているものでもあります)
などということから、ん~と悩むことろです。
夜ご飯は、アルカリ性食材・タンパク質・ミネラルを少なめに作った手作りご飯を作ろうと思っていますが、朝ごはんのカリカリを探しておりました。
いろいろ調べて、こちらにしました。
尿疾患用に低ミネラル低タンパクで作られていながら、塩分は多くいれていない。
素材も安全。
評判もよい
ドイツ製(私大学は独文専攻だったのです^^)←これは関係ないけど
療法食より値段は高いけど、このくらいならいい感じ^^。
3キロサイズを買いたいところだけど、時期的に1キロで注文してみました^^。
またその後の経過も含めて、報告させていただきますね。
ということで、夜は手作り、朝はボッシュ、水分多めにとって、こまめにphチェックで様子を見てみようと思います^^。
次の尿検査は、金曜日です^^。
ちなみに、療法食は、もりもり食べていました^^。
ご飯だったら、なんでも大好きーな、音に、ぽちっとしていただけると嬉しいです^^。