音ちゃん、おととい軽い頻尿(おしっこしてからもう一度おしっこするくらい)で、念のため尿検査してもらってきました。


結果は、phがちょっと高めで、まだおしっこで出るサイズなものの結晶と砂らしきものが少し出ていました。

細菌感染を起こしているわけではないので、お薬はなし。

ただし、水分を多めに1日150mlから200mlとってくださいとのことでした。


もともと音は水分摂取量が少ないので、獣医さんに水分取らせてねといわれていたので、カリカリにお水をいれたりしていたのだけど、計算すると1日100mlくらいしか飲んでなかったと思います。




もともと我が家は手作りご飯だったのですが、歌のリンパ管拡張症が発覚してから、お休みしていました。

歌は療法食しか食べられないので、可哀想だなぁと思ってね。


でも、歌の調子もいいし、歌はトッピング程度にして、水分を多めにとるためにも手作りご飯再開です^^。


一番は子たちが喜ぶからね。




昨日は、ブリです。


photo:01


しかも、半額^^。

(19時頃買い物にいったら、ちょうど半額シールを貼っていたの^^。)



もちろん、これ1パックじゃ11ワン分足りないので、これを3パック買いました^^。

photo:02


おいしそ~。


先にぶりを焼いてから、おじやとまぜまぜ。

水分をたくさんとりたいので、おじやです。


photo:03

ちびたちのは、かりかりもプラスしてあります^^。

photo:04


玄米・白米・ブリ・スナップエンドウ・トマト・ピーマン・かぶ



です。

phが高めだったので、アルカリ性の食品は少なくしたく、こんな感じです^^。

普段は、玄米と白米も1対1で炊くのですが、玄米はアルカリ性、白米は酸性なので、1対3の割合で炊きました^^。


ぶりは、血合いも皮も入っています。

骨だけは、手でほぐしてはずしました。







にほんブログ村


今日phを測ったら、6~6.5の間でした^^。

ちょうどいい感じです^^。


しばらくは、こまめにphチェックしたいと思います。


手作りご飯がんばるぞーのnagiに、ぽちっと応援していただけると嬉しいです。






iPhoneからの投稿