音べいびーたちすくすく成長しております。
今は日中ほとんどリビングでみんなと一緒に過ごし、遊んでもらったり、怒られたり、お昼寝したりしています。
なかなか食べてくれなかったフードも最近では食べてくれるようになり、安心していたところ、ブリーダーさんより大きすぎると言われてしまいました><。
音ママと銀パパは同じ血統で、生後2か月の時、銀は450g、音は大きめで750gでした。
今は、銀は1.9キロ、音は2.4キロです(血統の中ではかなり大きい方です。)
ちなみに、双子の歌は1.5キロです。
そんな中、音べいびーたちは、
初850g、鐘780g、鈴960gです。
もともとが大きい血統ならまだしも、もともとそんなに大きくない(生後2か月標準が600gぐらいだそうで)ので、大きすぎるとお叱りを受けました。
特に鈴なんて、生後3ヶ月の標準だそうです><。
思い当る節は、離乳時あんまりフードを食べないので、どろどろ缶詰ならよく食べるので、それを食べるだけ与え、母乳も飲みということでぐんぐん大きくなったみたいです(だって、低血糖や栄養不足がこわかったんですもの・・・。)
たしかに、顔と体のバランスが少し変・・・笑。
顔は小さいのに体が大きい。
ちなみに、我が家の巨大ヨーキーはこの逆で体は小さいのに、顔が大きいでした笑。
その後顔に合うサイズまで、体がぐんぐん大きくなり、今は4.5キロです。
今までは食べる分だけあげ(といっても、いつも用意する量完食できないので、少し遊ばせながら食べ)、食べきらないと手からあげたり・・・いっぱいお食べ~なんてやっていましたが、それは全くの大きなお世話でした><。
食べないのはお腹いっぱいだったんだね。
お腹いっぱいなのに、「食べろ~食べろ~」というのは、まるで私のおばあちゃん笑。
ごめんよ。
ということで、これからちびたちは、食べ過ぎ注意の日々です。
明後日わくちんに行くので、大きさについて獣医さんにも相談してみようと思います。
ついつい大きくなってほしくて、あげすぎちゃったよ。
ごめんよ、おちびたち♡
明日から気を付けます。
大きすぎるちびたちに、励ましのぽちっとしていただけると嬉しいです。
あんまり大きくなりすぎると足や関節に負担がかかることがあるそうで、食べろ~食べろ~もっと食え~をやめたいと思います。