僕の躁の頃に作ったホームページは、このブログの名前にもなっている、「ホタルの光ささやかに羽ばたく。」をGoogle検索すると出てきます。

鬱になった今では恥ずかしいので、あまり見てもらいたくないのですが、躁状態を説明するのに一番分かりやすいです。

もともとは、あるFacebookをしてない女性に自分のFacebookを見れるようにと不純な動機で作り始めたのですが。(今はFacebookはやめました)

そのあとは、周りにいる同じ障害をもった人達の逃げ場所にしようと変化させたものの、もともとのホームページの名前が問題になり、今の名前に変化。

それと同時に躁鬱病の躁の頭の中を表現しようと、今の形になりました。

見たら分かるかもしれませんが、写真でほとんど構成されていて、まとまってないのがよくわかります。

でも、新着情報でのリンクには様々な病気の人へ向けたリンクをリンク張ったりして、何かの助けになって欲しいという思いもちゃんとあったりします。まだまだですが、いろんな障害や病気の事を勉強しました(これは今もかわりません)

この中のひとつで役に立つと思うのが、いざ人口マッサージをしなきゃいけないって場面に遭遇したとき、テンパりますよね?

マッサージのテンポって、プリンセスプリンセスさんの「ダイヤモンド」って曲と同じリズムですると良いそうです。
世代的に曲を知らない場合はAKB48さんの「365日の紙飛行機」のテンポでするのが良いみたいです。なんとなく知ってるだけでも違うと思います。

いろんなメニューがあるのですが、僕の辿ってきた人生を書きつづった物もあるのですが、これは一部の人は面白いと言ってくれて、親友は漫画にしたら反響があるとまで言ってくれました。(恥ずかしくてちょっと抵抗ありますが)

漫画が書ければ書いてみたいですが、想像で絵を書くのは苦手なので模写ならいろいろ載せてます。


例えばホタルの墓のせっちゃん

ホタルの光ささやかに羽ばたく。
この言葉はある鬱をもった僕の尊敬してる人の言葉をかりてます。

障害をもってようと、ホタルの光のようにささやかでも良いから光を放ち人生を羽ばたきたい。
この思いが込められてます。

他にも僕の大切にしている「ゆっくりと1歩ずつ適当にや、感謝や謙虚さを忘れすに自分に懺悔、良いことも悪いことも経験は宝物」などの躁や鬱を4回繰り返した中で学んだ事なども書いてます。

ブログでも様々な病気の方々と繋がりを持たせてもらってますが、苦しみながらも光を見いだして羽ばたけたらいいですね。

僕の恥ずかしいホームページの紹介でした、表現や説明のしづらい躁状態の参考にしてくれたら嬉しいです。
読んで下さった方々ありがとうございますm(__)m


闘病記ランキングへ


版権イラストランキングへ