もっともっとと悩んだとき

 

娘:じゃじゃ馬。新小4。早稲アカY44→?

記事一覧 → テーマ別
じゃじゃ子(進行中)、中受心得(進行中)、勉強のコツ(進行中)、開成の深海魚(完結)、息子(完結)、海城対策&案内(進行中)

 


もっと出来て欲しい、もっと偏差値が上がってほしい、中学受験に身を置く以上、誰だってそう思います。私も自分の中学受験でもそう思いましたし、息子の中学受験でもそう思いましたし、じゃじゃ子でもそう思っています。人間ですから。
偏差値40→50になりたいと思い、50になったら60になりたいと思い、60になったら65になりたいと思い、人間の欲には際限がありませんどこかで能力の頭打ちが来るわけですが、どの偏差値帯の人でも、それぞれの悩みがあって、それで満足ということはないでしょう

思うようにいかない、そんな時、
普通に生活できているだけで有難いこと、だと考えるようにしています。

  • 人間に生まれてきただけでラッキー。
  • 理不尽に命を奪われるリスクが極めて低い日本に生まれてきただけでラッキー。
  • 健康に暮らせているだけでラッキー。
  • 中学受験が出来る環境にあるだけでラッキー。

受験で思い通りに行かない程度、どうってことがないちっぽけな問題と思うようにしています。

人間は、もっともっとの欲の塊です。成績が良くなれば、もっともっと。私もこのブログを書いていて、読んでくれる方がいてアクセスが増えれば、もっともっとと自然に思ってしまいます。
ですが、このブログの主目的は、

  • 自分の考えを他人に発信すること
  • 自分と子供たちの歩んだ道の備忘録
  • 自分の心の整理

であることを忘れずに、途切れ途切れになったとしても継続してゆくことが重要と考えるようにしています。

話がそれましたが、中学受験で悩んでも、もっともっとを抑えて、考えすぎないようにというお話しでした。今回は、私自身に言い聞かせるために書いているエントリーでもあります。