読み聞かせで
国語力は本当に上がるの?

完全に個人的な意見ですので、他の方の考えを否定するものではありません。不快に思われる方がおられると思いますので、そういった場合はそっと画面を閉じてください。

 


幼少時の読み聞かせ、これ私は正直、国語力の向上に効果があったとしても僅かなのではないか?と思っています。

もちろん、読み聞かせは親子のコミュニケーションにはとても良いことです。しかし、それで国語力が上がるのかというと、私は懐疑的です(決してマイナスにはならないとは思っています)。

以前、私に比べて弟の方が国語がかなり出来たというお話をしました。うちの母親は、弟よりも私のほうに読みきかせを行っていたと言っていましたが(初めての子の方が色々やって、次の方が適当になるアルアル)、見事に逆になっています。

我が家も息子には、それはもう毎日読みきかせを行っておりましたが、国語力は・・・・・。組み分けや総合試験で、理数と国語で偏差値が20違うことが沢山おきるレベルで国語が出来ませんでした。対して、読み聞かせなんてほとんど行っていないような(ごめんじゃじゃ子、色々忙しくて・・・)娘のじゃじゃ子のほうが、明らかに語彙力も読解力も上です。

なんかね、もうセンスとか生まれ持ったものの方が、支配的な要因な気がしてなりません。もちろん、そのベースから環境要因で上ブレ下ブレはかなりあると思いますが。