5歳(知的障がいあり)と
3歳(自閉傾向)の男の子を育児している
鮭子と申します照れ

「困難があっても何とかなるさー」
のマインドで、
障がい児育児をしているママ・
QOLを爆上げしたい全てのママへ
人生楽ーに過ごせるように、
サポートします!

 

 

 

こんにちは、鮭子ですニコニコ



タイトルに惹かれて

こちらの本を読みましたウインク




何でこのタイトルに惹かれたかと言うと。。



私が「すぐ出来ない」

人間だからですえーんえーんえーん



いわゆる

「嫌なことは先延ばしにするタイプ」

なのですネガティブ



どれくらい「すぐ出来ない」かって言うと。。



「やらなきゃなー」って思ってから

2、3ヶ月後にようやく着手する

レベル滝汗



ヤバイヨヤバイヨ!



これはさすがにプライベートの話ですが笑い泣き



でも仕事も割と似たような傾向がありガーン

やる気が起きず、締切前に慌てて

着手することも。。泣くうさぎ



典型的な仕事が出来ないタイプ笑い泣き



なぜすぐ出来ないかと言うとガーン


私の脳みそが


「あっっ。。!めんどくさい。。!!



と感じると、フリーズしちゃって笑い泣き



仕事で言うと

その処理方法を読み解いたり、

プロセスを考える時間が惜しいと

感じてしまって。。滝汗


なので頭の中では

やらなきゃな、と思って

締切が迫っていてヤバいなと感じても

面倒さが勝って、先延ばしにしてしまう真顔



でも最近気づいたのは。



私にとって

タスクが残ってるって

心の負荷がめちゃくちゃ

重いえーんえーん


ということびっくり



「あー、今日も仕事終わらなかった」


ってモヤモヤしながら

業務終了すると。



もれなく夫や子供にイラッとする率が

グーンと高まります凝視



夫と子供、本当にごめん。。タラータラー



でもさ、

すぐ出来ないんだよぉおー!!





そんな時に、


やる気を出すは技術だよ☆

科学的根拠に基づいて

脳の仕組みを活用すれば

誰でも行動出来るよキラキラ



と言う魔法のワードを聞けば、


そんなの。。やるしかないじゃんピンクハート



って思って、本を手に取りましたウインク



ページを捲ると、

こんなことが書いてありましたよキラキラ


●やる気が出ないのはその

本人のせいではない。


●脳ってすごくめんどくさがり屋!


●スイッチを押すだけですぐ

やれる人になれる!



もうここまで読んだだけで


大平先生(著者の方)、

ありがとうございました!!


って思ったよね。。笑



だって本当にめんどくさがり屋なので大泣き

何てダメなやつなんだ。。

と自分を責めることもしばしばぐすん



そんな中


脳ってそんなもんよおねがい

って言われたら、

ちょっと救われましたキラキラ



それでは具体的な

スイッチの押し方を見てみましょうルンルン



●10秒アクション


とりあえず10秒動いてみる。

勉強だったらテキストを開いてみる。

仕事ならとりあえずマニュアルを開く。


というもの電球



脳は新しいことに取り組むという

変化が嫌いで、どうしても身体が

新しいことに着手するという行動を

敬遠してしまうんですって照れ


でもたった10秒のアクションならば!

その変化に脳が対応出来るのですキラキラ


つまり、

まずやるとやる気がついてくるって

ことですねチョキ



私が今仕事で憂鬱ーって思ってるのは、

進捗ゼロの仕事がどんどん

積み上がっていくことえーん


何か終わってない仕事があると、

得体の知れない不安感が

積み上がっていきませんか??


だけどこれを見て

10秒くらいならやってやるか。。口笛って

思って行動してみたら、


0.01パーセントでも「進捗した!」って

安心感が出来ましたキラキラ


そしてその業務の感覚が掴めるから

じゃあこれもう終わらせちゃおうって

思えましたウインク


とりかかりのスイッチを

10秒でぽちっと押すことで、

ハードル低く進められるから

先延ばしにならないで

進んでいくってことですねキラキラ



一つ一つを紹介していくと

めちゃくちゃ長くなってしまうので、

あとはダイジェスト版でお届け笑


●プレッシャーがきつい時には、

1分間目を閉じて情報を遮断する


●終業前に明日のやることをメモして

イメージする


●仕事を中断されたら再開後に

やることをメモする


●人生打率で考え、3割成功すれば

よしと考える


などなど。。おねがい



今日からすぐ試せるものが多いので、

皆様も「やる気が出ない。。」と思ったら

ぜひ試してみてくださいピンクハート

 

 

最後に、私が

一番「いいね!」を連打したく

なった部分をご紹介させてくださいキラキラ



著者の方も、

先延ばしにするタイプの方だったようです照れ



忙しい忙しいと感じていても

やる気がなかなか出ず、

何かを成し遂げたいというささやかな

夢はあるものの、何も積み上がらず

焦燥感だけは募る毎日。。



このような日々だったそうですが、

行動スイッチの押し方を知ってから


「先延ばしの人生」から

「夢に向かって何かしら種を蒔く人生」

に変わったそうです電球



ここの辺りに、

「まさに今の私だよーー!!」って

めちゃくちゃ共感して!!



私はと言うと、

何かを行動した風になっていて、

実際には積み上がっていないショボーン



1年前と比べれば消えている悩みもあるが、

基本的には1年前と同じことで悩んでいる

と言った感じ。



結局何も積み上がっていない自分が

本当に嫌でしたー真顔



でもこの本を読んで、行動を起こす度に


「私は変わるための種まきをしている」

「それがいつかは目を出す。」


今はそれでいい。って思えるように

なりましたキラキラ



「すぐやること」は

行動を起こして希望の種を蒔くこと。


だから「すぐやること」は

その後の幸せを掴むための行動ルンルン


夢や目標を叶える可能性が

ゼロから1以上になるキラキラ


と素敵な気づきを得ましたピンクハート



相変わらず

「忙しいからな〜」で

先延ばしにすることはあるのですが笑



私にも夢があるので

まずは手をつけてちょっとずつ

種を蒔きながら生きていければと

思いますラブ



それではまた次の記事でおねがい