4歳(知的障がいあり)と
3歳(自閉傾向)の男の子を育児している
鮭子と申します照れ
 
「困難があっても何とかなるさー」
のマインドで、
障がい児育児をしているママ・
QOLを爆上げしたい全てのママへ
人生楽ーに過ごせるように、
サポートします!

 

こんにちは、鮭子ですニコニコ

 




さて、今回は

 

「そんなん絶対無理無理びっくりマーク

 

「怖すぎて出来ないできないー」

 

ということをぜひやってみてほしい!

というお話をしますウインク

 

 

と言いますのも、

私が以前は

 

「これやるのなんて絶対無理!!

 

って色々なことをやる前から

諦めていたからなのです。

 

 

でも

「それってただの思い込みなんだなぁ」

と分かる出来事がありましたおねがい

 


それが分かってから

「やってみたら大丈夫」

が増えましたグッ

 


今まで怖くて出来なかったことが

きっと少しずつ実行出来て、

 

「怖かったことをやっても大丈夫」

を実感できるように

なりますよーキラキラ

 

 

◆◇◆◇◆◇

 

 

数週間前、

うちにもついにやってきたのです。。

 

コロナによる

子供の保育園の休園絶望絶望絶望

 

 

私が勤めている会社は

テレワークが中心なので。。

 

元気の有り余って

暴れ狂う

2頭の龍(4歳・3歳・男子)

を抱えつつ 笑

 

1週間と少し、仕事と自宅保育を

両立させることになりましたえーんえーんえーん

 

 

予想はしてましたが、

なかなかハードでした昇天昇天昇天


 

仕事もド繁忙期で、

安定的に仕事をこなさなければ

いけない上、

 

次男・春夫からは

かまちょ攻撃が凄かった笑い泣き笑い泣き


 

でも今回の休園で1つ決めたことが

あります。

 

それは、

 

子供を優先させる時間を作ることびっくりマーク


 

業務時間の中で

子供達を優先させ、

お庭で遊んだり、ドライブに行く時間を

作ろうって思ったんです照れ

 

 

なぜそう思ったかと言うと。

 

以前、家族がほぼ全員コロナに罹患して

自宅待機になってしまったことが

ありましてえーんえーん

 

自分自身が熱がある中で

子供の世話をしながら仕事を

しなければならない時があり、

 

でも私の余裕がなさすぎて。。

全く子供に構ってあげられなくて。

 

子供達と心の距離が空いてしまった。。

 

と感じたことがあったからです。

 


かまってかまってびっくりマーク

 

という手を振り解きつつ

仕事をしてたから仕方ないのですが。

 

でも、もうそんな思いしたくないなって物申す

 

 

で、今回はコロナに感染したわけでは

ないので、さすがに休むわけには

いかなかったのですが。

 


でも子供達が外に出たーいえーんえーん

 

ってなったタイミングで、

 

「今から30分ほど

抜けます!

 

と職場の人に声をかけた上で、

ドライブに連れて行ったり、

庭でボール遊びをしたりしました電球

 

 

これをやるのはですね、

 

すごーーーーく

勇気がいりましたびっくりマーク

 

え、そんな大げさな!?

 

って思われるかもしれませんが。

 

人の目を気にしまくって、

自分を、子供達を全く優先出来なかった

自分からすれば考えられないことで。

 

もちろん今回も

 

え?仕事抜けるの?

繁忙期なのに??

 

って思われたかもしれませんが。

 


でもそんなことはいいのです。

 

1日のうち少しは

子供の気持ちを優先させたい!

 

って自分の気持ちを

尊重することにしましたウインク

 

 

で、その結果何か問題があったかというと

 

特にありませんでしたにっこり

 


勤務時間からはその時間は抜いているし、

その間に緊急の電話やメールが来る

こともなかったですおやすみ

 

中抜けしてすみません。。

と上司や同僚に言ったところ、

 

「いーのいーの、

こういう時は子供優先だよピンクハート

 

とお声がけしてくださったりもしましたキラキラ

 

ありがたすぎやー泣き笑い

 

 

「怖くて絶対出来ないこと」が

 

「やってみたら大丈夫だった」

 

に変わった瞬間でしたピンクハート

 

 

これからも小さいことから

 

無理びっくりマーク→やってみるルンルン

 

を繰り返して、

 

どんどん自分の中の

大丈夫を増やしていきたいです口笛

 

 

 

 

どんなに小さいことでも

 

「無理、出来ない」って思ってたことを

 

えいやっ!とやってみることで

 

「やってみたら大丈夫だった」

をたくさん実感出来るようになりますよピンクハート

 

ぜひ、無理だと思わず

やってみてくださいねキラキラ

 

p.s

 

GW初日、長男・春夫が発熱しました泣くうさぎ泣くうさぎ

 

PCR検査の結果次第では、

また自宅保育が続くんだなぁネガティブ

 

大丈夫なのは分かってるけど、

元気に越したことはないですね魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 


ちなみに今回自宅保育で出た

次男・春夫の名言 笑


「ママは

疲れちゃいけない!!


ママにもうちょっと優しくお願いしますオエーオエー