

こんにちは、鮭子です
次男春夫の
おむすびマンが
「おいしーマン」
にしか聞こえない
さて今日は
悩んだら
悩みを拡散させる!
これ絶対!!
という話です
もうね、
悩んでる全てのママに言いたいです
その悩み、周りに言ってー!!
って
なぜなら人が悩んでることは
脳内で完結出来ることはないから。
人に話したり紙に書いたり
アウトプットをすることで、
・脳内が整理されたり
・自分自身で新たな気づきを得たり
・有用な情報を手に入れたり
・気持ちが落ち着いたり
・癒されたり
と、いいことばかり起こります
特に発達に不安があるお子様を
抱えるママには、
弱音を発信しまくる
は、非常に重要な能力となります、
一つ私のお話をさせてくださいね
ある日、
当時3歳と1歳だった夏夫と春夫を連れて
地元の児童館に行ったんです。
で、そこで二人は
おもちゃを投げるわ、
大声出すわの
やりたい放題で。。
もちろん私も
くぉらー!!
やめんかー!!
と叫びまくってたわけです
で、そこの児童館には
支援員さんが居て。
お母さん、ちょっといいかしら??
と、別室に呼ばれ。
その間に子供達を見てくれて、
その上。
私の話を30分以上も
聞いてくれたんですよー
もう、
て、天使じゃ、
天使がおるぞー
と大喜びの私でした
そしてその結果、
・めちゃくちゃすっきりした
・大変だったね、頑張ったねって
言ってもらえて嬉しかった
・悩んだらいつでも来てね、と言ってもらえて
私は一人じゃないって思えた
・市のケースワーカーさんに繋いでもらった。
その後ケースワーカーさんから
一時預かりなどの市の福祉サービスを
案内してもらった
この時私は
困り感を全面に押し出して
助けてくださーい
助けてくださーい
と弱々なママでしたが。
そのおかげで、
すごく自分にとって
良かったな、な時間を過ごせました
自分一人で悩みを抱えず
悩みを拡散しまくる
弱い自分だったからこそ
こんな時間が過ごせたんです。
あの時ご対応頂いた
支援員さんには、本当に感謝しかないです
何が言いたいかと言うと
絶対一人では抱え込まず
悩みは絶対周りに言って
ということです
悩みを発信することで、
必ずあなたにとってプラスになる
ことが起こります
お友達・家族・職場の人。。
私みたいに行政の方でも良いですね
でも、そんな悩みばっかり話して
嫌がられない??って
遠慮しちゃう方も多いと思うのですが。
大丈夫
皆あなたのこと助けたいと
思ってるからー
だから
もうやだー!
泣きたいー!
辛いー!
大変すぎるー!
って時は
遠慮なく周りの方に
言っちゃってくださいねー
必ずあなたの気持ちは
軽くなります