今日は、ムスコの運動会でした(幼稚園)

天気を心配していましたが、快晴晴れ
朝は寒かったけど滝汗
もう秋なんだな〜イチョウハロウィン

4時に起きて、栗ごはん栗を土鍋で炊き
たまごやき焼いて、ハム焼いて、冷食をチンしながら、サンドイッチ作ったり、デザート用意したりショック

例年だと、まとめて詰めていたけど、今年から、ランチボックスに。1人1人お弁当を作ることにしましたチュー
その方が、残さず食べてくれて、もったいないオバケも出てこれないおばけ(笑)
基本的に、みんなおかずは同じだけど、それぞれ好きなものが違うので、おかずもちょこちょこ変えたりうーん

大人は、栗ごはん栗 白米ともち米2:1の割合で炊いてみました
おいしかった〜
こどもたちは、俵おにぎり(とのさまの顔)とサンドイッチ食パン

お義父さんは、基本、和風弁当に。五目煮、きんぴら、コロッケ、からあげ、焼きナス、麻婆豆腐、栗ごはん。
今日は、完食してくれて、よかったウインク
いつもは、食べるものがないのか、ほとんど食べてなかったから、頭が痛かった汗

お弁当作戦、成功ニヤリ

{ED8549B3-7E45-4CF1-9CFA-5ED452F7CBE5}



ムスコは、成長していってるんだな〜と感じました。練習では、一番になってた障害物競走。本番では、6人中2位。めっちゃ悔しかったみたいで、すごい顔してた(笑)
かけっこは、練習の時と一緒の2位。

おっとりしてるように見えて、意外と負けず嫌いなうちのムスコ赤ちゃん
悔しいという気持ちを持つことも大事なことだしねウシシ

旦那は、親子競技でヘトヘトになって帰ってきました笑い泣き
周りのお父さんたちも、ヘトヘト(笑)

おんぶして、帽子取りだもんねゲラゲラ
お疲れさまですウインク

親友のMちゃんも、ムスメちゃんの運動会
見たかっただろうなショボーン
空から温かく見守ってただろうな〜。Mちゃんのお母さんがLINEで、動画を送ってくれました。嬉しかったなおねがい
Mちゃんが繋げれくれた縁。大事にしたい
Mちゃんの代わりにわたしが、お母さん孝行するねウインク

早朝に起きてのお弁当作りは眠いし、キツイけど、こういうことができることは実は幸せなことなんだと感じます。

朝が来るたびに『今日も生きてる』と思います。ありがたいことです。
神さまに、朝の挨拶をするとき、わたしを導いてくださいとお願いします。わたしが生きてる意味、使命が何かしらあるんだと思うので、それを見つけられるように…

家族の無事も、もちろんお願いします。

術後、歩くのさえ、ゆっくりゆっくりとしか歩けなかったわたし。
もちろん走ることなんてムリ

それが今では、早歩きもできるようになったし、走ることも。大手術して、わたしは再生、生まれ変わった。術後すぐのわたしは、生まれたて赤ちゃんと同じ。なので
わたしは1歳3か月。
田舎に住んでるとクルマ社会で、ほとんど歩かないので、ムスコと散歩に行ったりして歩くことを心がけています。
ムスコと話しながらの、散歩なので運動にはなってないんだろうけど
いろんなこと話しながらは楽しいですデレデレ

来年は、幼稚園最後の運動会。泣いちゃうかな〜。ムスコの幼稚園生活は、病気発覚したこともあり、いろんな思いがある。
先生、ママ友たち、いろんな人たちのフォローのもと、私たち親子は、助けられてきました。
本当にありがたいし、この幼稚園でよかったと思います。


今年も、早いもので10月。
来月は、広島旅行へ。メインは、エヴァの新幹線なんだけど

今年は、たくさん旅行に行けてる
新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前リムジン後ろリムジン真ん中リムジン前

例年になくラブラブ

家族で行くと単身に比べて、お金がかかり
今回も予算オーバー気味で、悩んだけど
投資だと思うのでにやり

単身で行くのも自由でいいけど、家族で行くのもいい。

いろんなことが日々、頭に浮かんで、メンタルは、上がったり下がったりだけど、
なんとかやっていってます

わたしが元気だと、みんなが喜んでくれる

ありがたい

みんな、ありがとう

今朝、LINEに、オメデタイお知らせがおねがい

ともだちが✨ご懐妊✨
3人目欲しいって、言ってたもんねウインク
上は、男子2人ウインク
つわりの感じが違うようなので、ガールを期待しちゃうね😍

体調が悪いので、お迎え依頼のLINEだったんだけど、もしかしてラブと思ってたら
ビンゴ❣️

お迎え、いつもわたしが甘えてたから、お安い御用よチュー
恩返しできるわラブラブ
朝から、オメデタイお知らせで、嬉しくなりましたお願い


…のハズでした…

ホントに、嬉しかったんだおねがい
けれど、わたしも3人目👶欲しかったから
ちょっと複雑ココロがムクムクとショボーン

どう転んでも、わたしはもう妊娠できないから…
年齢的なモノも、もちろんあるけど、妊活してるときに、胃がんがわかって…
泣く泣く諦め…
卵巣子宮を摘出して、生きることを選んだ

生理すらないからねショボーン

でも、こうやって生きてることを考えたら、あのときの決断は間違ってなかったのだと思えるけどね。

わたしには、ムスメもムスコもいる。
病気発覚により、1人も授かれず諦めた人、ひとりっ子となった人…。
そんな人たちを、知ってるくせに、わたしは何を贅沢言ってんだろ…
責められても仕方ないよね…

モヤモヤを吐き出したくて、吐き出さなきゃと思ってブログに書いてしまいました…

さてと、わたしには、自由時間あるじゃないか
わたしは、わたしらしく生きること。
これが、課題。まだ、その答えは出てないけれど、いつかこの宿題、できました
と提出できる日が来るかな〜
小林麻央さんのことをブログやテレビの報道などで、よく目にします。

胸が張り裂けそうな思いを感じます。
そして、すごく頑張ってるな…と…
家族で闘っている。それがよくわかります

根治手術ではないけれど手術を受けたとのこと。QOLのための手術。
これも、やはり大事。メンタル面でも違うのではないかと思う。
抗がん剤は、ホントにキツイ。もうしたくない‼️と誰しもが思うはず。
なんでわたしばっかりこんなツライ目に…
と幾度となく思いました。
吐き気、倦怠感、食事が思うようにとれない、味覚障害…下痢、便秘…脱毛。
個人差はあれど、キツイことには変わりはない。

人の痛みがわかるための修行をさせられてるのか…。そんな思いも出てくる。

抗がん剤をすると、わたしは1週間は動けなかった。トイレに行くにも大変だった。

わたしは家族のお荷物。そう思わずにはいられなかった。仕事でヘトヘトで帰ってくる旦那。申し訳なかった。
感謝しつつも、わたしとやり方が違うことが気になり、イライラしてしまっていた。

動けるようになると、全く別人のようになる。副作用が抜けるとこんなに違うものなのかと毎回、思った。

QOLは、大事、ものすごく。

当たり前なんて、この世にはないんだと思う。普通に過ごしたいという小さな願いも叶わないときがある。
病気前の体に戻してくれとは言わない。
ただ、みんなと一緒に過ごしたい、それだけ。
麻央さんは、家族のために命がけで頑張ってる。他にも命がけで頑張ってる人を知っている。
わたしは、果たしてどうなのかな?

毎日、いろんな思いが体を駆け巡る。
あ〜でもない、こ〜でもない…と。
これは正解なのか?間違いなのか?

答えのない問題に、堂々巡り…

病気じゃなくても日々、選択させられることばかり。

あと4年。いろいろと問題になっている東京オリンピックをわたしは見ているのだろうか?
選手たちを、今年のように、応援できているだろうか?

この4年をどう過ごしていくか改めて考えるべきなのかな…
わたし、のほほんとしすぎてて、大丈夫なのかな…

大晦日or新年あけたら、エンディングノート書こうかな。
毎年、毎年、更新させていこうかなと思ったり…

ココロの中は、穏やかにとはいけませんね