今日は、ムスコの運動会でした(幼稚園)






天気を心配していましたが、快晴

朝は寒かったけど

もう秋なんだな〜



4時に起きて、栗ごはん
を土鍋で炊き

たまごやき焼いて、ハム焼いて、冷食をチンしながら、サンドイッチ作ったり、デザート用意したり

例年だと、まとめて詰めていたけど、今年から、ランチボックスに。1人1人お弁当を作ることにしました

その方が、残さず食べてくれて、もったいないオバケも出てこれない
(笑)

基本的に、みんなおかずは同じだけど、それぞれ好きなものが違うので、おかずもちょこちょこ変えたり

大人は、栗ごはん
白米ともち米2:1の割合で炊いてみました


おいしかった〜

こどもたちは、俵おにぎり(とのさまの顔)とサンドイッチ

お義父さんは、基本、和風弁当に。五目煮、きんぴら、コロッケ、からあげ、焼きナス、麻婆豆腐、栗ごはん。
今日は、完食してくれて、よかった

いつもは、食べるものがないのか、ほとんど食べてなかったから、頭が痛かった

お弁当作戦、成功

ムスコは、成長していってるんだな〜と感じました。練習では、一番になってた障害物競走。本番では、6人中2位。めっちゃ悔しかったみたいで、すごい顔してた(笑)
かけっこは、練習の時と一緒の2位。
おっとりしてるように見えて、意外と負けず嫌いなうちのムスコ

悔しいという気持ちを持つことも大事なことだしね

旦那は、親子競技でヘトヘトになって帰ってきました

周りのお父さんたちも、ヘトヘト(笑)
おんぶして、帽子取りだもんね

お疲れさまです

親友のMちゃんも、ムスメちゃんの運動会
見たかっただろうな

空から温かく見守ってただろうな〜。Mちゃんのお母さんがLINEで、動画を送ってくれました。嬉しかったな

Mちゃんが繋げれくれた縁。大事にしたい
Mちゃんの代わりにわたしが、お母さん孝行するね

早朝に起きてのお弁当作りは眠いし、キツイけど、こういうことができることは実は幸せなことなんだと感じます。
朝が来るたびに『今日も生きてる』と思います。ありがたいことです。
神さまに、朝の挨拶をするとき、わたしを導いてくださいとお願いします。わたしが生きてる意味、使命が何かしらあるんだと思うので、それを見つけられるように…
家族の無事も、もちろんお願いします。
術後、歩くのさえ、ゆっくりゆっくりとしか歩けなかったわたし。
もちろん走ることなんてムリ



それが今では、早歩きもできるようになったし、走ることも。大手術して、わたしは再生、生まれ変わった。術後すぐのわたしは、生まれたて赤ちゃんと同じ。なので
わたしは1歳3か月。
田舎に住んでるとクルマ社会で、ほとんど歩かないので、ムスコと散歩に行ったりして歩くことを心がけています。
ムスコと話しながらの、散歩なので運動にはなってないんだろうけど



いろんなこと話しながらは楽しいです

来年は、幼稚園最後の運動会。泣いちゃうかな〜。ムスコの幼稚園生活は、病気発覚したこともあり、いろんな思いがある。
先生、ママ友たち、いろんな人たちのフォローのもと、私たち親子は、助けられてきました。
本当にありがたいし、この幼稚園でよかった
と思います。


今年も、早いもので10月。
来月は、広島旅行へ。メインは、エヴァの新幹線なんだけど



今年は、たくさん旅行に行けてる






例年になく

家族で行くと単身に比べて、お金がかかり
今回も予算オーバー気味で、悩んだけど
投資だと思うので

単身で行くのも自由でいいけど、家族で行くのもいい。
いろんなことが日々、頭に浮かんで、メンタルは、上がったり下がったりだけど、
なんとかやっていってます

わたしが元気だと、みんなが喜んでくれる
ありがたい

みんな、ありがとう