今朝 お弁当の準備がすんで
椅子に腰掛けたら
旦那さんがつけたテレビで
テレビ寺子屋 をやっていた
たいていチャンネルを変えるのだけど
ダイジェストというか ちょろっと見せ?みたいなのでこの先生が
本を読みましょう
本は心の栄養です
的なことを言っていて ふむ と思ったので
そのままつけていた
在宅ホスピス医 内藤いづみ先生
再放送だったみたい
2022年8月21日放送って書いてあるわ
テレビ寺子屋 内藤いづみ と入れたら概要が出るので気になる人は読んでみてね
好きな絵本を3冊あげてみてください
と言われて
はて?となった私
絵本は う〜〜ん
ぐりとぐらシリーズ
ノラネコぐんだんシリーズ
ねこざかなシリーズ
これ!と決めかねるなぁ
心の栄養になったのは
重松清さんの 青い鳥と十字架
森絵都さんの カラフル
有川浩さんの アンマーとぼくら
重松清さんは子育て世代には 読んで欲しい
十字架は 心にささった
在宅ホスピス医 という仕事にも興味をもった
看取られる人の一番の願いは残された人たちが一日も早く笑顔になることです。
と言われてて そうだよなぁと
なかなかそれが難しいんだけどね
内藤いづみ先生が言われたことで
ふむ と思ったことをもう一つ
デジタル社会はイエスかノーか、瞬時に判断できる時代になりました。しかし命には時間があり、時間をかけて待つものです。生きることを急がずゆっくりと。そして活字の世界もみなさんの宝物として大切にして欲しいと思います。
ゆっくりと読書をする
心に余裕がないとね なかなか本とも向き合えない
そして 読みたい!と思える本に出会えてない
読書芸人さんとかが 勧める本とか
む〜〜 って感じで 手に取れないんだよね
西加奈子さんは なんか入れなかったし
今は三浦しをんさんのエッセイを読んでます
乙女なげやり
エッセイだから じわじわ ゆっくりと
一気読みしてしまうほど 引き込まれる本に最近 出会えてない
それはそれで 悲しいことよね
本と向き合えるようになったこと
余裕でてきたじゃんって思えて にやにや
なにかオススメの本 あったら教えてください
ラノベは ごめんなさいだけど
ずっと息子と旦那さんにラノベ原作のアニメを見せられて お腹いっぱいなのです