価値観て違うし

育ってきた環境も違うから

好き嫌いは否めない〜 って途中から


SMAPのセロリの歌詞になってるわ




気軽に聞けないから 聞いてもいいですか?


旦那さんには 兄弟が2人います


結婚もしてて 子供もいます



年に一回くらいは 前はご飯を食べに行く感じでした

父主催のね


それ以外の付き合いは まぁ ない


この度 息子が籍を入れました

めでたい

兄弟にも 旦那さんがお年玉を渡す際に 直接伝えました


兄弟からは おめでとうと言われました






嫁からはありません


私だったら LINEを知ってるので


おめでとうございますってLINEします

よかったですね

って 

こんなご時世なので 直接会うことは難しい前提で


2人ともなし


ん〜〜〜 


なんか寂しいねぇ


そういう付き合いしかしてないからじゃない?

と言われたらそうなんだけど


こちらから 寄っていっても

素っ気ないから 諦めた


入学のお祝いを渡しに行っても

出てくるのは子供だけ


お年玉を渡しても 兄弟と子供だけ


嫁は 架空?ってくらい

どっちも出てこない


でも義父の食事会は いそいそと出てくる


こちらから話しかけても はあ とか

話は盛り上がらない


自分の興味のあることだけ がんがん聞いてくる


息子が 高校で生徒会長してたと知ると


なんで? どうして? どんなことをしてたの? なんでなれたの? と矢継ぎ早に質問してきて 息子がうんざりしてた




私だったら こうするけどな

と、思うけど 


望むのは違うのかな?


おめでとうって言ってほしかったなって



どうでもいいのかなぁ



旦那さんの実家のお仏壇が我が家に来たときのお盆に


仏壇に線香を上げに行ってもいいか?

と聞かれたんだけど


熱中症で体力なくなってたら

それを伝えて 断ったんだ

でも次の年 連絡きてもいいように って思ってたら


なんにもこない


はて? 毎年 お盆は手を合わせに来てるんじゃないの?

我が家に仏壇が来たから そう連絡してきたんじゃないの?


え? コロナで実家に帰れなくて 行くとこなくて来ようとした?


と穿った見方をしてしまった


だって それ以来 一切連絡ないんだもの



義父とこの間 ゆっくり話したので

ちくっと言っておいた


あの2人からは なんにも言ってこない

そんなもんなんかね?って




おめでとうって 言わない?

旦那が言ったから それでいい 

なのかなぁ


籍しか入れてないから?

めでたくないの?


そういう人達だと諦めよう

うん


多くを望むのはやめよう