近所で 絶賛イヤイヤ期のお子様が


泣き叫んでます



いやだ〜 いやだ〜 

ママ〜 ママ いや〜



そうね いやよね

ぜ〜んぶ 嫌よね


あ 玄関から出されたようです


声がはっきりしたので 



すぐ入ったようです


あ また出されたようです


いや 自ら出たパターン?



かれこれ  30分は泣き叫んでたかなぁ



がんばれ〜 ママ〜

意味わからないだろうけど がんばれ〜


すっごい毎日頑張ってるよね

うん 意味分かんない相手によく頑張ってる


アンガーマネジメントとか いいんです

大丈夫

ママも昔は子供だったの

ママは今もおばあちゃんの子供なの

ママも感情があるのよ

サイボーグじゃないのよ



昨日はイヤじゃなかったのに

今日はダメ


自分でその靴下 選んだよね?

なのになんで怒って泣いてるの?


テレビが終わったのは ママのせいじゃないよ〜 時間が来たからよ〜 


仕方ないことなのよ〜

と思っても イヤイヤ期には通じない


耐えて〜 耐えるのよ〜


大丈夫 いくら泣き叫んでても

うるさいなぁとは思いません


いつもがんばれ〜ママ〜

しんどいねぇ〜ママ

と応援してます


いつ終わるかわからないイヤイヤ期


しんどいだろうなぁ と見守ってます


You Tubeに子守をさせてても な〜んとも思いません

むしろ いいなぁと思います


病院の待合室くらい ぽけっ〜とスマホ見てていいよ

でも 子供が危ないこととかダメなことしてるのはちゃんと見守ろうね  

ほら あのおばちゃんに怒られるよって言われるのは悲しいので


毎日 毎日 お疲れ様です



私も 意味がわからないイヤイヤ期

子供と一緒になって 泣いてました


お母さんもわからんわ〜い!って



大丈夫 ゆっくりではありますが

子供も成長するから

しんどいけどね


はっ!と気づくと 大人になってて

なんだよ あんなに手間かけさせて

さっさと思春期突入かよ って寂しくなる日がきっとくるから



もうあの頃のあの子に会えないんだなぁと

思うと もっと抱きしめればよかったかな

とか 話を聞いてたらよかったなとか

思うけど アフターフィスティバルですっ

あの頃の私には そんなこと考えられないし できやしね〜 

毎日 ぶつかり稽古でしたからね


とにかく 今を大切に


今できることをやるしかない

それでいい!



子育て中の方 楽しんでねってきれいごとは

言いません


がんばれ〜 子育ては子供の数だけやり方があるから 大丈夫!

でもヤバいと思ったら 誰かを頼ってね

少し離れることも大事だと思います



何年か後には あのイヤイヤ期の子も

ランドセル背負って 走って学校に行くのかなぁ