息子が小学2年生のときについたウソ
疑うということを知らない私
知らなかった私
基本 人が言うことは信じます
小2の夏休みの宿題
やったよ!という言葉を鵜呑みにして
確認もしませんでした
丸つけとかなかったし
やらなくて困るのは、本人だし
夏休み明け
担任から連絡があって
宿題 終わってないのですが
え?
え? え〜〜?
最初の数ページして
あとは手つかず
まさか そんなウソをつくなんて
思ってもみなかった
かわいいかわいいぼくちゃんがぁ〜〜〜
たぶん すごく叱ったと思いますが
今では笑い話です
子育ては、闘いですよ
おのれと子供と世間との
すぐばれるウソもつかれた気もするし
上手にウソもつかれた気もします
近所に響き渡るような怒号も連日
いまだに
母さんにビンタされた日を忘れないと
言われるし
私 幼稚園児をビンタしちゃってます
いまだと虐待案件ですぐ通報されますね
片付けないからって
ランドセルを庭に投げたこともあるし
子供が生まれたからって
その日から完璧な親になれる訳ではないし
これが正解って子育てはないし
子供と一緒に
というか 子供に親にしてもらってる
と思っています
なのでお母さん24年生です
ふと思うのですが
堂々とやってない宿題を、さもやったかのような顔をして出したんだなぁと思うと
すごい度胸と 笑えます
娘はそんなことなかったので
男女の違い? いや各々のもってるもんでしょうね
娘はやらなきゃいけないことは、必ずやらなきゃのタイプ
でも 一旦タガが外れると
な〜んにもしなくなるとこもあったりして
私 人間育ててるんだなぁと改めて思います
子育てって大変よ
同じように育てたつもりでも
全然違うし こう!ってのがないし
泣きわめく子供を叱りつけてる親を見ても
ひどい!とかは思いません
頑張れ〜 どっちも頑張れ〜
って思います
どっちにも事情もあれば感情もある
小さくても1人の立派な人間だもの
自分じゃないんだから なにを思いなにを考えどうしたいか なんてわかる訳ないし
わかる方が怖い
わからなくて当たり前
あれ以来 嘘はきっとつかれてると思います
まぁ だまされてあげてます
親なので
って 本当 わかりません
嘘をつかれてても 本人のいう言葉を信じちゃうので
あまりに疑わないので、本人から事実を話し出すという特典があります(笑)
人を傷つけたりするようなことに関しての嘘は、つかれたら
容赦ないですけど 今のところそれはなさそうです
