ピスタチオも豆だったことを

最近、思い出したふうです こんばんは


実は、豆類が苦手です


ピスタチオも、豆としては食べられません

ピーナッツとかアーモンド

大豆 そら豆 グリンピースとか


でも、絹さやとかスナップエンドウとかいんげんは食べられます

あれはマメ科ではない?いやマメ科だよね


さやごと食べられるものは、好きです


でも、豆になると苦手です


豆腐はもう別物ですよね

納豆も食べられませんでした

関西圏なので真顔知らんぷり真顔知らんぷり


納豆は、体にいいからと我慢して食べてたら

おかめ納豆は食べれるようになりました


唯一、喜んで食べる豆は

マカダミアナッツです


油脂の多いやつです

若い頃は、食べたらニキビが必ずできてました


なんでそんなことを書いてるかと言いますと



そら豆をいただきまして

食べないんだけど、旦那さんは食べるので

さっき茹でておきました

本当は、焼きそら豆にしてあげたいんですが

勤務の関係で、会えなくて

私が、出勤したら帰ってくるもので

作ってあげられないので 茹でときました


焼きそら豆は、なんか熱々がおいしい気がして


茹でながら、誰が最初にこれ食べてみたんだろうなぁと思って

何でも最初に口にした人、すごいですよね

どこらへんで食べ始めたのかな?

弥生時代とか縄文とか?

な〜んて思いを馳せて、茹でてました



ピスタチオにしてもピーナッツにしても

クリーム状なら大好物です

ピーナッツクリームのパン 好きです



自分が苦手なものでも、食卓に出す私

ステキねって つぶやきたかっただけです


ぷぷぷ