イベントバナー

 


大変なかんちがいをしていた!!


この記事にコメント頂いて

キュウリの5段目まで


葉っぱを取ってしまったのが勘違いと判明!!


この記事で葉っぱをとったのは

まちがい


なので、葉っぱをとってしまわないでね!!



ポーンポーンポーンゲローゲローゲロー



コメントしていただき

ありがとうございます!!



笑い泣き笑い泣き笑い泣き



側枝って



葉っぱの枝と思い込んだ。



ゲッソリゲッソリゲッソリ




去年葉っぱを取った気がしていたけど



それは


葉が混み合ってきてからとったに違いない。


滝汗!!




苗が弱って

ダメになりませんように!


笑い泣き笑い泣き笑い泣き



まちがえた記事はここから


↓↓↓


合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格






↑↑↑

先日植え付けたばかりと思っていたら




あっという間に背の高さになったキュウリ


ポーンポーンポーン!!





成長の早さにびっくりする。


今年で2回目、

そういえばキュウリにも


葉っぱを取る作業があったような??


ニヤニヤひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



今回の苗は

ホームセンターで見つけた


サントリーの本気野菜


ニヒヒビックリマーク


裏には育て方が

親切に書いている。






整枝


という作業がこれから必要。


株元から5〜6節まででてくる側枝をつみとる


とのこと。



つまり


太い茎から生えてくる

細い茎と葉っぱを


5段目まで


手でかきとる。







すでにお花が咲いていても


それも

摘み取ってよいらしい


ニヤニヤ



なんか、可哀想だけども。

この先のキュウリのため


笑い泣き音譜



ぷちっ





そしたらこんな感じになる。






これで上の方に栄養が行き渡るかな


デレデレドキドキ




この品種は


あとは葉かきとかしなくてよい



放任


でいいそうだ!


らくー


ポーンラブラブラブラブ



一般的なキュウリの育て方を調べていたら


伸びてきた葉っぱのつる


こづるや孫づる


を葉っぱの先で

カットしなくちゃいけないとか


色々とややこしいのに!!


これは楽な苗に出会ったなー


ちゅーラブラブラブラブ



さあ、

収穫はどうかな。


楽しみだ!


6節目に小さなキュウリが

できはじめてるニヤニヤドキドキ


1本目はどうやって食べようかな!!







栽培セットは一度買ったら毎年使えて便利!

狭いスペース用の小ぶりなサイズ

↓↓↓






きゅうり栽培にネットは必須
塀がない時は支柱とのセットが便利。

ネットと支柱のセット
↓↓↓




きゅうりといえば
ぬか漬け!!

意外と簡単で
忘れっぽい私でも

冷蔵庫で管理できる


漬けもんやの
かんたんぬか床セット
タッパー
↓↓↓


こちらは
省スペースな
スタンド袋タイプ
↓↓↓



きゅうり栽培も
ぬか漬けも

楽しい

ニヤニヤ音譜音譜音譜




イベントバナー