芸術の春 | ブルボンKの今日よりも明日が1番!~SWEAT&TEARS~

ブルボンKの今日よりも明日が1番!~SWEAT&TEARS~

ブログ日常の出来事や音楽の話が出来ればいいな♪

みなさん
お立ち寄りありがとうございます☆


そして
1週間のご無沙汰でした☆



ついこの間まで
凄く寒かったのがウソのように
春めいてきましたね♪



春と言えば
芸術(?)ですね♪(笑)


秋だろうが!と突っ込んだあなたニヤリ

あえて
あまりスポットのあたらない
春の芸術を今回は
取り上げたいと思います♪



絵の世界のブログは
記憶してる限り
今回で2回目ですかね。






 
過去のアートの記事はこちら⇩










唐突に美術に触れたくなったので
行ってまいりましたよ
こちら⇩


っておい!

吉牛やないけ!(笑)


特盛サラダセット♪(^^)


見ている人の食欲をそそる
食の芸術でしょ?(笑)



芸術に触れる前に
午前中に10km
ウォーキングしたから
お腹が空いてしまったのだよ♪




さて来ました!
(3月13日(日)のことでした)
埼玉県立近代美術館♪


※画像はお借りしました※




外周からして
芸術に溢れていました。


『流水の門』






『果実の中の木もれ陽』






『ゆっくりと起き上がる精神の集積』






『風の中の鴉(カラス)』





『道 標  鳩』





それでは美術館の中へ♪


『タイムトンネル』と
『LC4シェーズロング』





書道展もやってました☆


『いろは』





『旅』




絵の展示室にも行ったのですが
写真撮影しても良い作品も
あったのですが
空気的に出来ず(^_^;)


有名なシャガールや
ゴッホやピカソもあったのですが
断念( ;∀;)



今回は
お借りした画像で
気になった作者を紹介します。




『小村雪岱』


※画像はお借りしました※

小村雪岱は
大正から昭和初期の日本画家
版画家
挿絵画家。


着物のデザインもやっていて
上の画像はお借りしたのですが
着物の帯だったと思います。


和の季節の美しさが
そこに現れてますね。






もう1人
気になった人物がいました。


『橋本雅邦』


※画像はお借りしました※

橋本雅邦は
明治期の日本画家。


掛け軸とかの絵に
出てきそうな作品が多い印象です。


うまく言えないのですが
和の絵の凄みというものを
感じさせられました。






今回は
しぼらさせて頂きましたが

紹介しきれないので
またの機会ということで
失礼致します。



素晴らしい芸術作品に
触れるというのは
素晴らしい事ですね☆






埼玉県立近代美術館
ホームページ

JR北浦和駅から
徒歩8分







ここで
芸術にちなんだ
音楽レビューです♪


『変な芸術の先生』

by 大竹しのぶ


4ビートのカッコいい
ジャズっぽい曲♪


歌詞は少し変だけど
歌はお上手です♪


 

 




今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!








細々と
YouTubeチャンネルも
やってます♪









皆様へ

いつも
ご訪問ありがとうございます☆


なかなか
みなさんの所へ
行けずじまいになってますが

少しずつ順番に
お伺いしていきますので
よろしくお願いします。





↓ランキング参加中↓
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村