みなさん
お立ち寄りありがとうございます。
まずはこちらを
画像には
2011年秋と出ていますが
東日本大震災の影響で
2012年秋に公開になった
野村萬斎主演の映画
『のぼうの城』
当時
映画館で見て
とても面白かったです♪
今回は
こちらに出てくるお城
『忍城』に行ってまいりました。
2021年6月12日(土)
朝。
秩父鉄道
行田市駅に到着。
古めかしさが良いね♪
国登録有形文化財
武蔵野銀行行田支店
旧忍貯金銀行を見つけました。
昭和9年竣工の
レトロな造り。
さらに歩いていると
ブリキの釣り人に会えました。
そして
忍城に到着。
映画「のぼうの城」の
舞台となった城下町行田の
「忍城(おしじょう)」は
古く文明年間(1469~1486)に
山内上杉氏配下の
豪族成田親泰が築城したとされ
関東七名城
【太田城(茨城県)
宇都宮城(栃木県)
唐沢山城(栃木県)
金山城(群馬県)
前橋城(群馬県)
忍城(埼玉県)
川越城(埼玉県)】の
一つに数えられました。
1590年
豊臣秀吉と小田原北条氏の戦い
(小田原の役)で
石田三成らによる水攻めを受けます。
この水攻めは失敗に終わり
別の形で開城するわけですが
「浮き城の町 行田」との
キャッチフレーズとなって
今に残りました。
濃い鯉…
おいおい(笑)(^_^;)
綺麗な鯉に
恋しそうでした(笑)(^_^;)
もうやめた方がいいので
次行きます!(笑)
う~む…
タイムスリップした気になってるぞ☆
門の前で
水に浮かぶ綺麗な花々を発見♪
美しさのあまり
見惚れてしまいました(^^)
鐘撞堂。
残念ながら
撮影はできなかったのですが
この後
行田市郷土博物館に行きました。
展示物が
忍城の中にあったりします☆
忍城を紹介している
埼玉県公式動画です♪
そして行田といえば
さいたまという名の
発祥の地でもありますが
もう1つ有名なのが
B級グルメ
『ゼリーフライ』があります♪
忍城の近くに
ゼリーフライのお店を発見♪
『行田ゼリーフライ本舗たかお』
にて
昼食をとりました。
『ゼリーフライ』
フライと名前は似ていますが
「ゼリーフライ」は全く違う食べ物。
お菓子のゼリーとも別ものです。
見た目は
衣のついていない
コロッケのようなもので
そのルーツは
日露戦争の時
中国から伝わった
「野菜まんじゅう」だということです。
ジャガイモにねぎやにんじん
さらに
たくさんおからが
入っているのも特徴で
食物繊維が豊富でヘルシー。
おいしくて
ダイエットできることうけあい。
ソースの味と香りがとても利いて
モチモチとした食感が
大人にも子どもにも大人気。
その名の由来は
小判形であることから
「銭フライ」と言われていたものの「銭」がなまって
「ゼリーフライ」となったとか。
ゼリーフライは
市内のさまざまな場所で
販売されており
おやつとして
行田市民に親しまれています。
歌も振り付けもあるんだ♪
♪もちもちゼリーフーラーイー♪
♪おいしいーなー♪
インパクト大♪
頭に残るよ♪
『古代米カレー』
古代米とは
簡単にいえば
《古代から栽培していた品種》です。
画像の
黒っぽい米が
古代米です。
行田といえば
埼玉古墳(さきたまこふん)も
有名なので
ご飯が
前方後円墳の形になっていました。
『行田フライ』
これもご当地料理♪
お好み焼きとガレットの
中間みたいな感じの食べ物です♪
3品とも
美味しかったです☆
さて
最後に
忍城にちなんだ
音楽レビューです♪
『あおだいずのうた』
こちらも振り付けあるんだね♪
行田市のゆるキャラ
『行田豆吉』も登場してるぞ♪
今回は少し
長編ぽくなってしまいましたが
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました☆
次回もよろしくお願いします♪
↓ランキング参加中↓
にほんブログ村













