先日、園の発表会と卒園式があり、

2週間前くらいからは、子供たちが

体調崩さないようにと母はハラハラ(*_*)。



✧*。



発表会は、小さい子のクラスから

順番に入れ替え制。



* 次女


家でも音楽が鳴ると身体を揺らしたり

ニコニコと楽しそうにしている次女。


発表会ではまさかのセンター(*_*)!

5月生まれでクラスの中では月齢高めなのもあり

なんかデカかくて安定感(どすこい感?)あり。笑


初っ端、一瞬泣きそうになったからやばい!

と思ったけど、なんとか持ち堪えて

音楽に合わせて手を叩いたり、

足踏みしたり、クルクルしたり…


隣の子と2人でほぼオンステージで

頑張っていました٩(*´◒`*)۶✧*。



* 次男


おうちでも発表会ごっこして

歌ったり踊ったりしていた次男。


衣装の帽子(ハンチング?)が

めちゃくちゃ似合ってて可愛かった♡


歌も踊りも堂々としていて

言うことなし(*´∀`*)✧*。


隣の子の立ち位置も「こっちだよー。」

って小さくおいでおいでして教えたりもして

次男の成長を感じました。



* 長女


年長さんクラスは、楽器演奏とお歌2曲、

演劇と盛りだくさんな内容。

最近「what color do you like?」歌ってるな〜って

思ってたら、発表会の曲だったのね。


長男の幼稚園では毎年演劇あったけど、

浦島太郎の太郎役が何人もいたりして

同じ役を複数人でやる方式だったけど、

(最近はそういうのが多いのかな?)

長女の園では1人の役は1人でやる方式

だったから、なんか新鮮だったし、

私はこういう昔ながらの劇が好き♡!


でも主役か主役級の数人に我が子が

選ばれないと嫌な親とかもいるのかしら…?

あとは、1人役の子はセリフだけじゃなくて

ソロパートで歌って踊るところもあるし、

体調不良とかで当日突然休むと困るとか??

(でも、お友達もみんな全役代役できそうなくらい

他の子のパートも全部覚えてるっぽいけど。笑)


ちなみに長女は花の妖精みたいな元から複数人いる役。

衣装も可愛くて似合ってたし、長女も私も大満足♡♡


私が小さい頃通ってた幼稚園は私立のキリスト教系で

年長さんは毎年イエズス様の生誕の劇だったけど、

マリア様役は1番寄付金が多い家の子とかいう

すごく商業的かつ、分かりやすい決め方だった。笑


結構長めの劇だったけど、

みんな頑張ってて可愛かった♡♡



✧*。



卒園式では、

父兄代表でクラスの子のお父さんが

先生方への謝辞を述べてたんだけど、

スーツの懐から式辞用紙を出す所作を

ぼーっと眺めながら、

「うちの夫はあんなきちんとできんな〜。」

とかついつい比べてしまったり。笑


うちではわがまま三昧な長女だけど、

椅子にピシッと座ってる後ろ姿に
お姉さんになったなぁ〜としんみり。

子供たちの「お別れのことば」では
いつもドライな私も少しうるっと…。
(動画に撮りそびれてすごく後悔している箇所が
あるから、次男のときは忘れないようにせねば!)


長女、卒園おめでとう٩(*´◒`*)۶!!

小学校でも仲の良いお友達ができて
楽しい学校生活が送れるといいね♡!