町内会のハロウィンに行ってきました♡
みんなで仮装して町内を練り歩き、
各所でお菓子もらう的なイベント。
仮装は、がっつりしてる子もいれば
カチューシャくらいの子もいて、
結構緩い感じでオッケー。
うちの子たちは家にあった服で
ミニーとマリオっぽい感じに。
赤白帽に適当に切ったMマーク貼っただけ。笑
そんなに広くはない町内だけど
初めて通る道とかもあってなんか新鮮✧*。
1時間弱くらいをみんなで歩いて
お菓子もいっぱいゲットしました〜。
うちではハロウィンぽいことしないから
町内会の行事に参加できて良かった♡
✧*。
成長記録、先月は飛ばしちゃったから
今回は2ヶ月分まとめて。
* 長男(7歳9ヶ月)
呼び出し多め(*_*)。
仕事中に保健室の先生からのお迎え要請が
月1〜2回くらい。本当にお熱がある時もあれば、
気持ち悪いだけでお熱なしのことも。
元々「学校行きたくない。」って言ってるから
気持ち的なものもあるのかな…。
理由を聞くと「学校がつまんないから(*_*)!」と。
行ったら行ったで楽しいみたいで、イベントや
課外活動がある日はウキウキ行ってるけど、
普段は朝から「行きたくなーい!」な長男なので
ただでさえ時間のない朝はめんどくさいし、ここから
不登校になってくのかな…なんて心配もある(*_*)。
3Dペン
上2人が欲しい欲しいと騒いでたからどんなもんかと
試しに1本買ってみました〜。
私の感想としては…1人1本はいらんな。笑
今はまだほぼ2D(平面)で遊んでるけど、
いずれはこんな感じのタワーなどの
立体物を作りたいらしい。…む、難しそう(*_*)
* 長女(5歳11ヶ月)
身長 110.5cm
体重 17.5kg
三つ編みできる!
なにやらお人形さんで遊んでるな〜って思ってたら、
「ママー!できたよ!見て見て♡」って持ってきて、
見てみたら、三つ編みしてあった!ビックリ!!
いつの間にできるようになったんだろう…?
そしてなかなか上手にできてる✧*。
鼓笛隊頑張った♡!
運動会で、年長さんは鼓笛隊の演奏がありました。
長女の担当はドラムメジャー(指揮者)。
ドラムメジャーって指揮と笛だけかと思ってたら、
1人だけピンマイクつけて声掛けのセリフなど
意外とやることがいっぱいあって、そしてそれを
ちゃんとこなしている長女の姿に母感動(´;ω;`)✧*。
私、子供の行事ごとって淡々と見てるだけで
ウルっとしたりとか全然しないタイプなのに、
最後の方、さすがにちょっと泣きそうになった。
大変よく頑張りました♡!
* 次男(4歳3ヶ月)
身長 97.7cm
体重 12.7kg
この1年で7cm伸びてるのに体重は600gしか
増えてないので、次男のガリガリ化が止まらない(*_*)。
結構食べてるのになぁ…。
運動会頑張った!
去年はお遊戯も脱力モードで全然やらず…。
練習でもやる気マンマンの日と何もやらない日と
あるらしく、当日も入場の瞬間はやる気なさそうな
顔で先生に手を繋がれてポンポンも持ってなかったから
「今年もダメかぁ〜。」と少し残念に思ってたら
音楽が流れたらちゃんと踊り始めてて、一安心✧*。
障害物競走も頑張ってたし、えらいえらい!
お顔の傷が全然治らなーい!
おでこや眉上にもう2ヶ月くらいずーっとある傷。
元はただの虫刺されだったのに、どんどん掻きこわして
広げて広げて大きな傷に…。
寝てる間にガリガリして枕が血だらけな朝も多々(*_*)。
次男の自然治癒力ならば3日も触らなければ
キレイに治りそうなのになぁ。
絆創膏してもすぐに剥がしちゃうし、本当困る。
指パッチン。
右手でも左手でも指をパチンと鳴らせる(*_*)!
ギーツが変身するときに指も鳴らすので、
それを真似してたらできるようになったらしい。笑
* 次女(1歳5ヶ月)
身長 78.0cm
体重 9.2kg
初めての運動会✧*。
次女たちは幼児組のオマケみたいな感じだから、
私と手を繋ぎながらスタートからゴールまで
歩くだけだったけど、0歳児クラスの運動会って
初めてだったから、新鮮でみんな可愛かった♡
なんでも食べる!
大人と同じもの食べてるけど、あまり好き嫌いなく
なんでも食べる✧*。(特に唐揚げが好きっぽい。)
食事もほぼ1人で食べてて、フォークが上手く
刺せないときだけお手伝いしてあげる感じ。
もちろんポロポロこぼしたりはするけど
食事がだいぶ楽になりました〜✧*。
お出掛けしたがる。
誰かが外に出ようとすると玄関まで追いかけて
行って自分も靴を履こうとする。
なんなら自分のオムツポーチも持って行く。笑
お友達のお帰りを促す。
先生によると、お友達のお母さんが迎えに来ると、
その子のところに行って肩をポンポンしたりして
「お帰りだよー。」みないなことをしてお友達の
帰宅を促しているらしい。笑
指示は通るが発語はない。
「ご飯食べたいなら座ろうね。」って言うと
自分の椅子のところまで行って座ったりするなど
こちらの言うことはだいたい理解してそうだけど、
相変わらず発語はほぼない。
お顔だけじゃなく、成長ペースも次男っぽい(*´艸`)♡