自治体の1歳半健診に行ってきました


色々なママさんのブログを見て
遅くとも15分前には到着する予定が、

家を出る時に息子が
「ジェジェ!ジェジェ!」と連発ハッ

どうやらお供のジェームスがいないとひらめき電球
↑トーマスに出てくる真っ赤な機関車のことです。

いないなら行きたくないとばかりに
廊下でギャーギャーおーっ!ハッ


仕方ないからリビングや和室、寝室などを
一緒に探したけどどこにもいないジェジェ汗


15分くらい探したけど全然見つからないし
そろそろ時間がやばいから
息子にはパーシーとバス2台を渡して、

「ジェジェ、お留守番したいみたいだから
今日はパーシーとお出掛けしよう?
赤いバスも一緒に行こうか?ね?」

ってお話して、
なんとか納得してもらいました

{C51B2792-CB56-45FD-AD1F-45A893D858D8}
(↑脇の下にもバス挟んでます。)



受付開始ちょうどに到着して13番でした。
まぁまぁな番号



予定より早めに開始してたみたいで
全然待たずに保健師さんとの面談。

息子は私のおひざに抱っこで
アンパンマンの絵本を1人で見ててくれて、

その間に問診票の内容にそって
面談する感じうずまき

積み木はテーブルの上にあったけど、
やってごらんとかは特になし。

だけど、周りの他のテーブルでは積み木チェックを
してる子もいたから、保健師さんによって内容は
バラバラっぽい感じでした

指差しも、絵本を見てる息子を見て
「指差しもしてますね〜」ってことで終了

指差ししてたかな?全然気づかなかったけど



次はオムツになって身体測定

服を脱いで開放的になった息子は会場内を
チョロチョロチョロチョロしてたけど、

身長も体重も嫌がらずに大人しく
測らせてくれました

身長  82.3センチ
体重  12.2キロ

ここ最近は、身長も体重も
あんまり変わらないみたいです

男の子だから、
背は高くなって欲しいんだけどなえー



別室に移って歯科検診

最初に歯科衛生士さんによる
プラークチェック(染め出し)歯

一応、家で歯磨きしてから出てきたけど
「結構染まっちゃったな〜キョロキョロ汗
なんて思ってたら、

評価は「きれい」にマルされてて一安心


その次の歯科医による歯科検診でも
虫歯はなしでした

良かった良かった


意外だったのは、
歯科衛生士さんの時も歯医者さんの時も

息子は全然泣かずにあ〜んゲラゲラして
歯を見せてくれたこと

おうちでの歯磨きでは、
いつもギャン泣きで逃げようとするから
毎晩格闘してるのに…。

母は息子の外面の良さにビックリびっくりハッ



その後は小児科の先生のところに
優しそうな女医さんでした

ここでも息子は私のおひざに抱っこだけど
すぐ近くに積み木があり、

私と先生がお話ししてる間に
勝手に積んで遊んでました

こういうのが見られてたりするのかな


終わり際に、先生が壁に貼ってある
アンパンマンを指差して
「あれ分かるかなー??」って。

息子は、ニッコニコほっこりしながら
「アンパンマーン」って答えてました。

言えるキャラクターで良かったね



最後にもう一度、保健師さんと面談

特に聞きたいこともなかったから
あっさりと終わりました



待ち時間もあまりなくて
スムーズに進んだので、
全部で1時間半もかからなかったくらい

とりあえず無事に終了して、良かったです


帰り際に、歯科検診の申込みをしたから、
つぎは2歳になる頃かなーキョロキョロ?




牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま




1歳半の息子の成長

 
言葉

ママ、パパ、じぃじ、ばぁば
〇〇(←自分の名前)
写真や鏡で自分を見た時に自分の名前を言う。
でも他の子に対しても言うことがあるので、
息子のなかでは赤ちゃんや子供はみんな
自分と同じ名前って認識なのかも

てて(手)、めめ(目)、みみ、は(歯)
ぽんぽん(お腹)、ちんちん

ワンワン、にゃんにゃん、ぞう
ちょうちょ、はっぱ

ブーブー、ばーしゅ(バス)
ポッポー(機関車)、てゃ(電車)
ちりんちー(自転車)、カンカン(踏切)
ががんごごん(ガタンゴトン)、

アンパンマン、チーズ、パーチ(パーシー)
ジェジェ(ジェームス)、ろっ(ヒロ)
ゴーゴー(ゴードン)、ムームー

ババ(バナナ)、もも、ご(りんご、苺)
ごかん(ご飯)、パン、チーズ、
コンコン(とうもろこし、切り干し大根)

にゅうにゅう(牛乳)、ちゃちゃ(お茶)
じゅちゅ(ジュース)

とと(外)、かか(傘)、くっく(靴)
とんとん(階段やエスカレーター)
しゅー(すべり台)

ばいばい、こっこ(抱っこ)、やじゃ(嫌)
あっち(熱い)、いて(痛い)
こわこわ(怖い)、ち(おいしい)
かーん(乾杯)、どじょ(どうぞ)
おっとっと(よろけた時)、のんの(乗る)
どこ、ここ、いた、あった、ないない、
ぽんぽん(虫刺されの薬を塗ること)


二語文はほとんどなし。

前にママ友の家に遊びに行った時に
ソファでお昼寝してるワンちゃんを指差して
「ワンワン、ねんねー!」って言ってたけど、
その後はあんまり言わない。
たま〜に、隣に来て欲しいときに怒り気味に
「ママ、ここー!」って言うくらい


行動

「ニコして!」って言うと、
両手で両方のほっぺたをつねってニコ

{E52B3377-B5B0-4BC2-A95E-9A96B044AA23}


「〇〇とって!」や「これポイしてー!」
はだいたい理解してやってくれる

「耳かきしたいから、綿棒持ってきてー」
って言うと棚から綿棒持ってきて、
私の耳をコショコショしてくれる。←かなり怖い


手遊び歌(糸巻きの歌、げんこつ山、
あたまかたひざポンなど)を歌うと
一緒にやってくれる


わーぉやブンバボーンで合いの手を
入れたり、それっぽく踊ったり、
トンネルのぞいてみ〜たりしてる。

トミカ&プラレールのゴーゴー!の合いの手も好き。

{2ECE947F-77FE-431A-9551-11A6D9B4D981}


たまに1人で歌ってるけど、
宇宙語レベルだから親にしかわからない

たまに聞き取れる単語が混じってると
「あぁ!あの歌か〜。」ってなる。


自転車に乗る時に私がヘルメットを
被せてあげるのを忘れると、
振り返って帽子のサインで教えてくれる

たまに忘れちゃったりしてごめんね


親子広場などのたくさんのカバンや靴が
置いてある場所でも、私のカバンや自分の
靴を見つけて持ってきてくれる


お散歩で通る場所では、バス停や線路に
近づくとバスや電車が見えなくても
「ばーしゅ!」「てゃ!」と言う

パン屋さんに近づいても「パン!」コール!
「今日は寄らないよ。」って言うと怒る


私やぬいぐるみにお水やご飯をあげて、
美味しいのサインを強制する

{3AF1B4F3-5343-42C4-978F-3E424B3C5143}


この遊び場では、いつも真っ先に
この3台を手に取るのがお決まりで、

{89ADBA24-A01B-48E4-ADBC-416A54EDE0E8}


他の子が近づいてくると、
両手に抱えて逃げようとする

{EB302765-1D8D-4AE7-82A5-EBD42BCD728F}


遊んでても、お片付けの歌を歌うと片付け
てくれるけど、帰りたくなくてたまに怒る


自分で発音できないキャラクターも
「ドキンちゃんどこかなー?」
「ハロルドはどこかなー?」
とかって聞くと指差してくれるから、
なんとなくは分かってるっぽい


家族3人で写ってる写真見ながら
「パパー!ママー!〇〇ー!(←名前)」
って言うけど、私の顔がパンパンでいつも
以上にまん丸の写りのやつだけ
「アンパンマン」って言う

そこでいつも夫爆笑


YouTubePCの鈴川絢子さん&ちっくんの
動画が大好き。

私も明るくかわいいお母さんになりたい


無謀さわんぱくさに磨きがかかってきて
目を話すとかなり危ない

「自分はできるにやり」と思ってるみたいで
なんでもしようとするから怖い

{70225FD0-6574-4237-87E4-9F774B9D4165}

↑ここのスタッフのお姉さんたちに
「〇〇くん、数ヶ月前まではそこらじゅうを
ハイハイで動き回ってたのにもうそんなこと
できるなんて…子供の成長は早いですよね〜
と言われ、息子はニコニコしてました



他にもあるかもだけど、
ぱっと思いつくのはこれくらいかなー

少しづつ人間ぽくなってる


これからの成長も楽しみです照れ