あなたはどちらが太ると思いますか? | 大人の女性のためのダイエット★3食ごはんを食べてスリムになる♡なまけもの美人ダイエットのブログ

大人の女性のためのダイエット★3食ごはんを食べてスリムになる♡なまけもの美人ダイエットのブログ

「早く痩せよう」「糖質制限をしよう」と思うほど『痩せづらいカラダ』になるって知ってましたか?
このブログを読むと、3食しっかりとごはんを食べてもスリムになり、リバウンドしづらいカラダになるための秘密が手に入ります!!

大人の女性のためのダイエットの
ブログへようこそ

 

お月様こんばんは星

なまけもの美人ダイエットナビゲーター

 《ゆうゆう》 です。

キラキラ初めましての方は⇒こちらキラキラ

 

=================

なまけもの美人ダイエットって

どんな事をするの??

 なまけもの美人ダイエットって?

⇒ こちら

 

なまけものと言っても

「怠け者」ではありませんよ!

早く急いで痩せるダイエットではなく、

ゆっくりゆっくり進めて、

リバウンドしづらいカラダに仕上げていきます。

=================

 

 

あなたはどちらが太ると思いますか?

 

 

 

突然ですが・・・

あなたはどっちが太ると思いますか?

 

 

糖質?

脂質??

 

 

答えは・・・

 

 

残念ながら

明確な答えはありません。

 

 

 

それは

自分が信じているものが

太ると思っているからですチュー

 

 

えぇぇ~~~~~えー

 

 

 

例えば

糖質制限をしている人は

======

糖質は太る!

======

と思い込んでいるので

少しでも糖質をオフしようと

頑張っています。

 

 

 

しかし

カロリー計算をしている人などは

=========

脂質の方が

カロリーが高いから

太る!!

=========

と思っています。

 

 

 

 

そうなんです。

自分が信じているものが

太る原因ということですね・・・。

 

 

 

でも この前

面白い記事を見つけました。

 

 

 

その内容は

お友達同士でカフェに行って

スイーツを選んでいるシーンです。

 

一人の彼女が

 

「ダイエット中だから

低カロリーのものを選ばなきゃ!

 

と選んでいると

 

もう一人の彼女が

 

「ちょっと待って!!

ダイエットにはカロリーだけではなく

”糖質”も気にしないと!

 

続けて

 

糖質は太りやすい栄養素

と言われていると釘をさし

クイズを出します。

 

 

==================

 

糖質が高く

太りやすいスイーツはどっち?

 

どら焼き or アップルパイ??

 

==================

 

 

 

 

 

 

 

あなたは

どっちが太りやすいと思いますか?

 

 

この雑誌の中の答えは

「どら焼き」なんです。

 

 

そう

どら焼きとアップルパイの糖質量

比べているのです。

 

 

 

どら焼きの方が

アップルパイより1.7倍もの

糖質量があると言って

どら焼きのほうが太りやすい!!

と、主張しているのです。

 

 

 

 

 

 

あなたは

どちらだと思いましたか?

 

 

 

 

糖質制限をしている人は

やっぱり「どら焼き」を避けて

アップルパイを選びますか?

 

 

 

 

 

 

このスイーツの

栄養素量を比べてみると

こうなります。

 

どら焼き、アップルパイ 100g

その中に含まれる糖質量は

 

どら焼きが 46.5g

アップルパイが 24.3g

 

 

で、

確かにアップルパイの方が

低いことになります。

 

 

でも、

ここにカラクリがあります。

 

 

 

どら焼きは1個 約65g

アップルパイは1切れ 約160g

 

そもそもの1回で

食べる量が違うのです。

 

 

これで糖質量を比べてみると

 

どら焼きは 約30g

アップルパイは 約40g

 

になります。

 

 

 

 

1回の食べる量で比べると

やはりアップルパイの方が

多いことになります。

 

 

 

そしてオマケで

脂質の量を比べてみましょう。

 

 

どら焼き1個 3.2g

アップルパイ1切れは16.9g

 

となり

脂質の量は圧倒的に

アップルパイの方が多くなります。

 

 

 

 

この比べた結果を見た後は

あなたはどっちが太ると感じましたか?

 

 

 

 

 

私は、

一人でも多くの方が

糖質制限から卒業してもらいたいと思って

このブログを書いています。

 

 

糖質と脂質

どちらが太るの??

と聞かれたらこう答えます。

 

 

どちらも食べ過ぎたら太ります!!

現代の食事は

欧米食になってから

脂質の多い食事になっています。

 

 

多くの方の太った原因は

どちらも摂り過ぎだと思います。

 

 

糖質は

私たちの大切なエネルギー源なので

そんなに悪者にしないでくださいねニコニコクローバー

 

 

 

 

 

 

 

大人の女性は

ただ単に食事を減らしたりしてもうまくいきません・・・

ダイエットを成功させたかったら

まずはダイエットの仕組みを知ることが大切です。

仕組みを学んで

今度こそダイエットを成功させてくださいねニコニコ飛び出すハート

 

大人の女性のためのダイエットの仕組みを
無料動画で解説中PC
登録の特典として
【大人の女性のためのダイエットの教科書】をプレゼントプレゼント

 

 

プレゼントのお申し込みはこちらをクリック

↓   ↓   ↓

 

 

 

大人の女性のためのダイエット

無料動画講座の特典

【大人の女性のためのダイエットの教科書】

プレゼントを受け取るには

こちらの画像をクリック

↓  ↓  ↓
 
 プレゼントの申込みは⇒こちらをクリック

 

 

 

 

 

 

 

今は沢山のダイエット情報が溢れていて
体重を減らす方法は
手に入れることが出来ますが

体重は落とすことができても
体重を安定させて
ダイエットを手放すことができる方法

はありません。


えっっ、
「ダイエットの卒業」や
「人生最後のダイエット」
など見かけるよ!
いうかもしれませんが


それは



体重を落とした後も
ダイエットの時と同じ食事を
継続していきましょう!
そしたら
そのまま維持出来ますよ!



というものです。


でも・・・
これって私から見たら

ダイエットからの卒業ではなく
ダイエットをずっと続けている状態
だと思うんです。


この食事をやめて

元の生活に戻したら

徐々にリバウンド・・・

 

 

 

大人の女性がこれを繰り返していると

筋肉が減って

体脂肪がどんどん増えていき

不健康なカラダになってしまいます。

 

 

そうならないためにも

目標体重になった後は

ダイエットの時と同じ食事をしていては
ダメなんです



通常の生活に戻しても

体重が増えることのない生活を送らない限り
ダイエットからの卒業
とは言えないと思います。


では大人の女性が
本当にダイエットを終わらせるためには
どうしたらいいのか??


その解決方法を伝授しています乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

大人の女性が取り組むべきダイエットの

仕組みを学ぶことのできる動画講座(完全無料)

【大人の女性のためのダイエットの教科書】

プレゼントを受け取るには

こちらの画像をクリック上差し

↓  ↓  ↓

 

 

 

スリムになりたいあなたを応援しています!!

 

 

 

 

今日も 最後までお読みいただき

ありがとうございましたラブ

 

 

今日の記事に共感できたら 

【いいね】していただけたら嬉しいです。

今後の励みになりますおねがい音譜

 

 

 

沢山の方々に

ごはんを食べて幸せになってもらいたい

それが私の願いですラブラブ

 

 
フォローしてね