何か、ちょっと暗い話が多かったので、ちょっと視点を変えて違う話を。。。


今回の北海道では、久しぶりに魚介類を買って帰ろうと思いまして、

カニやらウニやらイクラやらと、結構たんまりと買って帰りました。


その中で、ほっけがあったので、(ま、詳しく言うと買って帰ったというよりは、もらったのですが、、)


ほっけを焼いてみました。


が、、、、、


魚用のレンジは小さくて、とても1匹なんて入りません。

本当は切らない方がいいのですが、

致し方なく、半分に切り、調理開始です。


あ、今回、写真ないので、ご勘弁を。。。


で、ネットで色々と調べた所、


「魚焼きグリル」


と、


「フライパン」


で焼く、2つのやり方が書いてあり、

ちょうど、半分に切ったので両方の焼き方で試してみました。。。


結果的には、、、、


「フライパン」


の方がやりやすかったでしょうかね。。


時間はかかりますが、弱火でジワジワやっている間はグリルのように、

その場にいなくても大丈夫でしたし。


実はほっけ3匹あるのですが、1匹目はフライパンとグリルで、

2匹目を両方フライパンで焼いてみましたが、1匹目ほど臭いが残りませんでした。


と、言うわけで、今、残り1匹あるのですが、フライパンでジワジワを焼こうかなと思います。


魚ってほとんど焼かないし、家でも実家に行かない限りはあまり食べないのですが、

コレを機会に色々と魚を焼こうかなって思いました。


とっても美味でありました!


あ、作り方を教えて欲しいって方はドンドン聞いてくださいね~