今日、こんなステキなモノが届きました~
で、開けると、、、
ステキなシャンパンをいただきました~
毎年、ステキなシャンパンをありがとうございますo(^-^)o
このシャンパン、私の中学校時代の担任の先生からの贈り物なんです♪
いつもクリスマスに間に合うように贈っていただいております。。。
本当に申し訳なくって、恐縮しております。。。
で、今日は先生のお話をちょっとしようと思います。
中学校は千代田区の公立中学校に通っていました。
住んでいたのは、違う区なので学区外だったんです。
今は、平気かもしれませんが、私の時代は、
公立の中学校に学区外で通うことは出来ませんでした。
なので、千代田区にマンションを借りて住民票を移して
通学していました。
ま、勉強の為なんですが、
私は姉が頭がとっても良かったので、
勉強が進んでいる千代田区の中学校に
通わせたいというのが親の希望でして。
私は、そのオマケのようなモノです。
でも、地元の小学校を出ていた私にとって、
千代田区の中学校に通うって言うのは、
本当に嫌な事でした。
中学入学して、すぐに小学校時代のみんなで、
中学校の制服を着て、担任の先生に会いに行こうって
話になり、みんなが同じ制服を着ている中、
私だけが違う制服で。。。
本当に、しばらくは憂鬱な中学通学でした。
私は勉強は大嫌いだし、頭も悪いし、
地元の小学校でさえ、ビリの成績だったので、
千代田区の中学校なんて、もっともっとビリでした。
中学校3年になると、習熟度という頭の良い悪いで
クラスを分けるって言うのが、科目を限定してありましたが、
もちろん一番下のクラスでした。
でも、一番下と一番上のクラスはいい先生がつくものです。
習熟度って色々なメリットデメリットもあると思いますが、
私はイイシステムだと思っていました。
みんな同じだし、劣等感を感じることもないし、
分かるまで説明してくれるし。
授業は楽しかったです。
で、大分話はそれましたが、
このシャンパンを贈ってくださった先生は、
私が中学校3年生の時の担任の先生でした。
実は、最初の印象は、、、
とっても悪かったんですよね~
担任の先生(以後N先生とします)は、私たちが中3の時に、
初めて私たちの学年を受け持つことになって、
いつも、前に自分が受け持っていた学年の話をしきりに
していた感じで、、、、
とってもそれがイヤでした。
そして、私の進学の時、ちょっとした推薦の話があったのですが、
唯一反対したのが、N先生でした。
高校に行っても、学習がついていけないと思うとか。。。
結構手厳しいことを言われた記憶があります。
でも、N先生の言ったことは正しかったんじゃないかなって思います。
結局違う高校に進学しましたが、
ソレはソレで良かったんじゃないかなぁと思うので。
印象が悪かった先生ではありましたが、
途中から、先生の孤独感を感じるようになりました。
何がキッカケだったのかは忘れましたが、
何か、いつも孤独にさいなまれていたような。。。
そりゃそうですよねー
だって、今まで違う学年を受け持ってたんですから、
生徒とのコミュニケーションや受験という大きな事が
目白押しの中で、生徒とうまくやれって方が難しいと思うし。
いつの間にか、先生と仲良くなって(と、勝手に思っている)
ました。
N先生は、ベラベラしゃべる先生ではないですが、
1人1人の生徒のコトを本音で真剣に考えてくれている
本当に暖かい先生で、
本当に先生と出会えてよかったと思っています。
と、言うわけで、いつの間にかこんなに長く
お付き合いをさせていただいています。
私の結婚式の時には、赴任されていた
東京都の青ヶ島から、わざわざお越し頂きました。
本当に嬉しかったです。
今更ながら、結婚式の時はゆっくりお話できなくて
大変申し訳ありません。。。
今も、メールやハガキでの近況報告になってしまっていますが、
先生が一段落したら、お会いしたいなと思っております~
こんな私ですが、これからも気にかけてやってください~
先生もこのブログを読んで下さっているみたいなので、
また遊びに来てください~
と、言うわけで、今日は先生宛ブログでした~

