9合目からは、岩場が続きそして、急勾配。


少しあがるだけでも、息があがります~ガーン


「9合目からは、ちょっと休憩も少なめに行きます。

休憩している方がかえってツライので。。」


との事。


空気も薄いので、長く休憩していると高山病になりやすくなってしまう

との事で。


9合目と頂上には白い鳥居があります。

9合目から頂上の鳥居を見ると、ホント近いんですが、、、


あがってみると、、、


遠いー


遠いー


遠いー


(泣)


そして、ようやく、、、

ムーパパのブログ


着きましたー頂上です!

天気もサイコー!


でしょ?(笑)


ワタシがたどり着いたのは、吉田口というトコロなんですが、

富士山の登山道には、いくつかの登山道があります。

ワタシが行きたいと思っていた、山頂郵便局は、富士宮口という

吉田口から30分くらい歩いたところにあります。


そして、頂上に着くと火口を一周する


「お鉢めぐり」


というのもあって、そちらに行く方がいると、

ガイドさんはお鉢めぐりに同行するので、

一応自己責任で、山頂郵便局から吉田口に戻る事になります。

ガイドさん的には、極力一緒に行動したいとの事なんですが、

郵便局が混雑していると、時間的に難しいとの事で。。。


で、希望を取った結果、、、


きっと、行きたい方もいらっしゃったんでしょうが、

郵便局に行きたいという方が多かったので、

今回お鉢めぐりはありませんでした。


と、言うわけで行かれましたよ!

ムーパパのブログ

コレは、10時過ぎの写真ですが、、、

全然混んでないでしょ?

時間次第だそうです。


で、郵便局の目の前には、、、


ムーパパのブログ


神社もあります。


富士宮口の神社は、吉田口にも神社がありますけれど、

コチラが本宮だそうで。。


お参りも出来ました。


で、富士宮口から撮った写真です。


ムーパパのブログ


奥に見えるのは、富士山の気象台です。

今は、NPOが管理しているそうで、

気象台としての役目は終了しているそうです。

ムーパパのブログ


コレは、噴火口です。

奥に見えますか?


ムーパパのブログ


富士宮口から吉田口に戻る道です。

奥に屋根とかが見えると思うんですが、

吉田口の山小屋さんや神社やトイレの屋根になります。


当たり前かもしれませんが、遊歩道なんてものはありませんし、

柵もありません。

風が吹いたら、一気に谷底に落とされてしまいます。


だって、頂上は何も風を防ぐものはありませんから。


なので、このような晴天でも常に注意は必要です。

ムーパパのブログ


私たちがお世話になった、


「東京屋」


さんです。


おしるこを食べましたが、、、

カップのインスタントお汁粉で、


「600円」


でした。

まさに、山プライス。


頂上ですもの、文句は一切なし!


お店の前では、お土産屋さんもいっぱいあって、

頂上限定グッツもたくさん売られています。


ただ、下山のコトもあるので、


「頂上限定お菓子」


は、ないのであしからず~(笑)


ワタシはキーホルダー等を購入しました。


吉田口の山小屋さんは、判りやすく言うと


「海の家」


みたいです。


「ウチで休憩してってー!」


みたいな(笑)


ムーパパのブログ


お店の前から撮った一枚です。

雲が下にありますよねー


頂上にいるんだなぁーと実感。


そして、色々と済ませて満足した後、

下山になります。。。


→その6へ!