昨日に引き続き、その3をアップします~
16日の4時に起床して、ご来光を見たらなるべく早めに出発したいので、
準備を早めに済ませて置いてくださいとの、ガイドさんからの
説明があったので、ご来光までしばし準備。
全てを整えて、
さー山小屋の前でご来光です!
まずは、4時30分位の夜空です。
明けそうで中々明けないってこの状態が数十分続きます。
そして、5時前にいよいよ登場!
チラっと顔を出しているのが、太陽です。
この空とのコントラストがすばらしいじゃないですかぁ。
コレは、もうちょっと後のモノです。
快晴もいいんでしょうが、雲があると光が反射して幻想的ですよねー
目の前の湖は、山中湖です。
この日は、赤富士といわれる富士山が太陽で赤く染まる現象が
起こったそうな。
さすがに朝は寒いですが、この景色を見られたのはシアワセですよね。
今年の富士山は、あまりご来光をキレイに見られる機会が少なかった
らしく、この日のご来光はとてもキレイだっていって、
山小屋のスタッフもケイタイのカメラで必死に写してました(笑)
帰りに寄った5合目のお土産やさんの方にも、
「ご来光キレイだったでしょ?運がいいですよ。
初登山にして初登頂して、あんなにキレイなご来光が見られたんだからー」
と、絶賛されました(笑)
ま、そんなキレイなご来光を目に焼き付けて、
5時過ぎにいよいよ出発!
少しあがったところの、山小屋さんの前で朝食です。
朝食は、宿泊していた山小屋さんでお弁当をいただけるので、
ソレを持って登山するわけです。
で、この日のというか、朝食はお稲荷さんだったんですが、
ワタシ、お稲荷さんあまり好きじゃないんです。
そうしたら、ごうりきさんのツアー客なのでと言う事で、、、
ゆかりのおにぎりと焼き鮭に変更していただけました。
コレもまた美味![]()
![]()
がぜんやる気に![]()
前のブログに、このツアーの参加客は18人で
2グループに分かれてという話をしましたが、
残念ながら、私たちとは別のグループで、
山小屋時点で高山病にお子さんがかかってしまったらしく、
宿泊していた山小屋でリタイヤとの事でした。
チラっと見たんですが、確かに前日のご飯も全然食べられなくて、
かなり調子悪そうでしたから。
8合目で合流したときには、既にいませんでした。
そして、ココで出会った1名も、8合目で高山病のためリタイヤ。。。
2名で参加していたようですが、1名がどう見ても、
無理して8合目まで来たんだろうと思われる、感じで、
顔色は真っ青だし、、、、
「大丈夫ですか?」
と、声をかけると、
「昨日山小屋に着いたときから高山病になっちゃったみたいで。。」
「無理すると下山できなくなっちゃうから、まだ歩けるウチに
下山した方がイイですよ。下りられなくなったら大変だし。。」
「そうですよね。。。」
言いはしませんでしたが、恐らく友人の為に無理して登ってきたんでしょう。
ワタシもきっと同じ立場だったら、多少のムリをしても友人の為に登ってしまう
だろうなぁと思いつつ。。
でも、かえって下山できない方が友人も大変なので。。
基本的に途中でリタイヤする場合には、ツアーガイドは同行しません。
ツアーガイドは1グループに1人しかいないので、
登山チームが優先になりますが、ケイタイで密に連絡を取り合ってくれるので、
ほったらかしって事は絶対にありません。
ガイドさんも言ってましたが、
「リタイヤする勇気も大切。
富士山は逃げないから、またチャレンジすればいい。」
との事。
無理してもイイ事なんてありませんしね。
さー気を取り直して朝食も食べましたし、再度登山開始です!
朝食を頂いた、山小屋から登山道をパチリ。
目の前の急な坂道を登っていきます。
コレはまだまだイイ方ですよ(笑)
これから、本格的なヒーヒー
が始まったのでした。。
→その4に続く。。




