保育園園内研修会で「布育のすすめ」講座 | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

去る、6月8日(月) 

 

静岡市清水区にある有度十七夜山保育園にて

 

『布育のすすめ

~手指体をはぐくむ・心をはぐくむ布おもちゃ』

 

と題して、園内研修会として保育士さん達に講義をしてきました。

 

 

保育終了後の18:30~

 

園服姿の保育士さんたちが集まってくれました。

 

ぬのいく協会が掲げる

 

『ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

 

を実践するために、

 

遊びの大切さやおもちゃの役割についてお話しました。

 

 

「いちごボール」を例に、

 

どんな遊びができるか、挙げてもらいます。

 

 

それから、遊びを発展させるための保育士の関わり方を話しました。

 

また、

 

「手指体をはぐくむ布おもちゃ」

「心をはぐくむ布おもちゃ」

 

という視点から、たくさんの布おもちゃと遊び方の紹介もしました。

 

 

講義の後は、皆さん、見本の布おもちゃを手に取って、

どんな場面で子どもが喜びそうなのか

イメージを膨らめていた様子。

 

園で使っている布おもちゃとの違いなど、質問もありました。

 

 

今回は、布おもちゃ作りではなく、

 

90分間、みっちり「布育のすすめ」のお話でした。

 

 

園内の職員全員で一緒に聞いてもらうことで、

 

今後の保育を共通の認識を元に見直すことができるし、

 

より実践に活かしやすくなるので、とってもいいなと思いました。

 

最後に園長先生が

 

「コロナのことで大変でしたが、

 これからはまた落ち着いて保育に取り組んでいきたい。

 

 今日の講義は、1年目の保育士、5年目・10年目と、

 経験によって受け止め方はいろいろあると思いますが、

 ここからまた、よりより保育をみんなで目指していきましょう」

 

とおっしゃいました。

 

そのきっかけに、布育を取り入れていただき、

 

本当に嬉しく思います。

 

 

 

友だち追加
バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

てんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむし

 

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

 

  

 

 

★ちくちく会★

 場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区) 10:00~

『ちくちく会』 月2回 水曜日 /月1回 日曜日

 

★わくわく会★(親子で遊ぶ会)

 場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区)

日時: 原則毎週木曜日 10:00~



★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
 

場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 6月26日 7月10日)

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

 

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の
「布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ」