小学6年生の職業体験で、布おもちゃ作り | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

9月13日(木)

 

静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」にて、

 

小学6年生の職業体験学習の一つとして、

 

布おもちゃ作り講座に行ってきました。

 

作ったのは、「かぼちゃボール」


15名ずつ、2回にわけて行いました。

 

「縫い目は、なるべく細かくしてみてね。」

 

 

待ち針を打ったら「なみ縫い」します。

 

 

綿とプラ鈴を入れて、

 

フェルトを切って、ボンドで貼ります。

 

 

みんな、丁寧に、かわいくできました。

 

 

長方形の布を、なみ縫いするだけで、ボールの形が作れます。

 

ぜひ、また、おうちの布でも作ってみてくださいね。

 

 

職業体験学習というとこで、

 

私は、保育士についてと、

 

布おもちゃ作家としての想いなど、お話しました。

 

布おもちゃの展示もして、見てもらいました。

 

 

 

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤講座後の感想よりチューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤

~どのようなことを学びましたか?~

 

・おもちゃなどを置いて待つのではなく、音を鳴らしたり、転がしたりして、見せることが大切。

・みんなが喜んでくれる役に立つものを作るということは、すごくやりがいのある楽しい仕事だなと思いました。

・布でできているおもちゃは、使ってくれる子どもを考えながら作れば、子どもはたくさん遊べ、大人は子どもがもっと好きになれるということ。

・ぼくは家庭科とかがきらいだったけれど、この布おもちゃ講座をやって好きになりました。

・まちがえたり、わからないところもあったけれど、ぶじ完成してうれしかったし、ゆっこ先生の話をきいて、私もがんばっていけるようにしたいと思いました。

 

・一回やりたい事ができなくても、今までやってきた事や好きなことが役に立って、次にがんばれること。

 

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤

 

友だち追加
バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

いちごいちごいちごいちごいちご

 

『ゆっこせんせいの手作り布おもちゃ』

~キャンディーヨーヨーを作ろう~

 

場所:地域子育て支援センター「メリーゴーランド」

日時:10月2日(火) 10:30~

対象:未就園児親子

お申込み:要予約 9月10日 9:30~ 受付開始

「メリーごランド」へ電話(054-364-6922)

 

詳細はちゃむしずおか「メリーゴーランド」にて

 

いちごいちごいちごいちごいちご

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

 

  

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:9月28日 10月12日(金))

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話