『しずもーる西ヶ谷』の布おもちゃ講座、作品紹介 | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

4月13日は、「しずもーる西ヶ谷」での

『布おもちゃ作り講座』でした。

 

こちらでは、毎月2回(原則第2・4金曜日)

講座を担当しています。

 

参加の皆さんは、

 

我が子のため

孫のため

自分のため

 

それぞれのペースで、気に入ったおもちゃを作られています。

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップ紫

 

さて、そんな和気あいあいの「しずもーる西ヶ谷」ですが、

 

この日は、ちょっと珍しい日。

 

いつもは、お子様連れの2人が、ママだけで参加。

 

今月、育休を終え、職場復帰されるそうで、

 

お子さんが子ども園に通い始めたとのこと。

 

ちょっとした解放感が感じられます。

 

 

さて、今日は、そんな皆さんの作品をご紹介。

 

「うさぎのパペット」

キットは「親子パペット」となっていて、大小2つのセットです。

 

こちらは、子どもサイズ。

 

今まで「わとと・あおぞら」の講座に参加されていたOさん。

 

「わとと」が閉所してしまったので、「また作りたい!」と

 

「しずもーる西ヶ谷」の講座へ足を運んでくださいました。

 

 

「かえるのにぎにぎ」

「マシュリング・あおむし」

前回、マシュリングの作り方をマスターしたので、

 

ご自宅で完成させてきてくれました。

 

 

「きりんのにぎにぎ」

ボリュームたっぷりの、まつげがチャームポイント!

 

 

「布スティック」

こちらは、年末に発行された保育雑誌『新・幼児と保育』12月号で

 

紹介させていただいたもの。

 

 

「どうしても作ってみたい!」とのリクエストで、

キットを用意しました。

 

今、ピンク色にはまっているYちゃんの為に、

かわいい色で揃えてみました。

 

ハチハチハチ

 

春は、新生活スタートの季節。

 

そして、それは、お別れの季節でもあります。

 

育休を終え、職場復帰される方。

 

また、二人目の出産のため、しばらく里帰りされる方など、

 

「布おもちゃ講座」からも、卒業されていかれます。

 

私は、ちょっと寂しいですが、

 

これも、子どもが成長し、家族が新しいステージに向かう証。

 

新生活、応援してます!

また、いつでも、顔を見せてくださいね。

 

 

そんなわけで、「しずもーる西ヶ谷」の講座。

 

いつでも、参加できます。

 

見学・体験もできますので、お気軽にどうぞ!

お待ちしています!!

 

  てんとうむし

★「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:4月27日 5月11日(金))

 

 

友だち追加
バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

いちごいちごいちごいちごいちご

【予約受付中】

★ 糸と針でおさいほう キャラメルポーチを作ろう ★

日時:5月6日(日) 

場所:静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』

申込:往復はがき 4月18日(水)必着

詳しくは、『ま・あ・る』のHPにて

 

いちごいちごいちごいちごいちご

【予告】

★にっこり子育て 長田家庭教育学級★

日時:5/16-7/5(隔週木曜 全5回)

(うち、最終日に「布おもちゃ作り」を担当)

場所:長田生涯学習センター(静岡市)

申込:054-257-0780 (4/18 10:00~)

詳しくは、長田生涯学習センターHPにて

 

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話