注文してあった刺しゅう糸
どどーんと、届きました!
講座で使ったり、【ゆっこ・とい】で販売している手作りキット
材料や作り方説明書・型紙が入っています。
材料は、布・糸・綿など。
糸は、刺しゅう糸が入っています。
刺しゅう糸を使う理由は、いくつかあります。
①色数が豊富。
布に合わせて、色々な種類の糸が必要です。
刺しゅう糸なら、必ずピッタリの色がみつかります。
②梱包が簡単。
刺しゅう糸は、細い糸6本が撚り合わさって、
1本の太い糸の状態になっています。
太い糸の状態ならば、
からむことなく、必要な量を袋詰めすることができます。
使う時は、1本ずつ、引き出して使います。
③リーズナブル
必要な量だけ、キットに入れることができるので、リーズナブルです。
糸巻き状態の場合、何色も取りそろえようとすると、
糸だけで高額になってしまいます。
そんなわけで、アトリエには、刺しゅう糸がいっぱい。
刺しゅう糸は、8mで一束なので、
写真のように、たくさんの束の刺しゅう糸がどどーんと届くのです。
ただいま、【ゆっこ・とい】の在庫が少なくなっていて、
申し訳ありません。
材料が続々入ってきているので、がんばって揃えていくつもりです。
いましばらくお待ちください。
講座のお申し込みは、
「布育普及協会」HPのお申込みフォームからどうぞ!
講座全体については、こちらのページをご覧ください。
『布おもちゃのある保育室』講座パンフレットはこちら







https://maaru-ct.jp/oldevent/17384.html
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回:9月25日(月) 10月16日(月))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:9月22日 10月13日(金))