一般社団法人 布育普及協会 主催
今日、ご紹介するのは【プレイマット・ひつじくん】
【ひよこAコース】第1回めにあたる 7月1日(土)に作ります。
c
「ゆっこせんせい」は、保育雑誌の手作り布おもちゃのページで、
数々のオリジナルおもちゃを紹介しています。
床に敷いて遊ぶ【プレイマット】も、何点か作りました。
その中から、特に楽しい仕掛けを、ギュギュっと詰め込んだのが、
【プレイマット・ひつじくん】
この講座のために、ゆっこせんせい、新作を作りました!
当講座のオリジナルキットになります!
ネンネの頃や、お座り・ハイハイの頃の赤ちゃんに
ぜひ、遊んでほしいおもちゃです。
特に、ハイハイの手前くらいの赤ちゃんには、
腹這い・うつ伏せの姿勢で遊べるおもちゃが
とっても大切なんです。
その頃の赤ちゃんのおもちゃというと、
ベビージムやメリーなど、仰向けに寝たまま、
見たり、触ったりできるおもちゃが主流です。
それも、もちろん、いいのですが、
ぜひ、腹這いの姿勢で楽しめるおもちゃも取り入れてほしいのです。
腹這いの姿勢とは、肩・腕・肘で、重たい頭と胸を支える姿勢です。
首・肩・背中・胸・腹の筋力も、使います。
この姿勢が長時間、保てるようになると、
寝返り⇒ずり這いへと、身体能力が発達していきます。
首が座ってきたら、時々、赤ちゃんを腹這いの姿勢にして、
一緒に寝転んで、視線を合わせて、遊んであげましょう。
始めのうちは、短時間で疲れてしまうかも。
トレーニングではないので、無理はさせないで。
でも、楽しいおもちゃがあって、夢中で遊んでいるうちに、
筋力がつき、自然と長い時間、腹這いの姿勢で遊べるようになるのです。
そんな遊びを繰り返す中で、
寝返りやずり這いも、自然に上手にできるようになっていきます。
【プレイマット・ひつじくん】は、
そんな腹這いの姿勢で遊ぶのに、おススメのおもちゃです。
というか、遊びたくてたまらなくなるおもちゃなんです!
まずは、主役のひつじくん。
ぬいぐるみみたいな、モコモコの手触り。
ふわふわ、ずっと触っていたい、心地良さです。
ほかにも、見どころ・触りどころいっぱい!
続きは、こちら!
仕掛けの一つ一つを詳しくご紹介
講座全体については、こちらのページをご覧ください。
また、【ひよこAコース】の詳細・チラシのダウンロードはこちら
講座のお申し込みは、
「布育普及協会」HPのお申込みフォームからどうぞ!
(講座内容をご確認の上、お申込みください)
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!







現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回: 5月22日(月) 6月7日(水))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:5月26日 6月9日(金))