カップラーメンの遊び方!? | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

先日の布おもちゃ作り講座にて。

 

1歳前後のお子さんのいるママ達と、チクチクしながらおしゃべり。

 

その中で、

 

「どうして子どもは、触ってほしくないものに限って、必死で触りにくるのか?」

 

という話になりました。

 

危ないモノとか、汚いトコとか。

 

おもちゃがいっぱいあっても、見向きもしないで、

 

ホンモノの何かに夢中になったりするんですよね。

 

おもちゃを作っている私が言うのもナンですが、

 

実際、そういうこと、よくあります。

 

 

息子が小さい頃、実家に遊びに行くと、

 

決まって、ハイハイで、突進していたのが

 

キッチンの収納戸棚

 

おもちゃも色々常備してくれていたのですが、

 

お気に入りは、キッチンの戸棚。

 

もう、絶対にそこを開けに行くので、

 

いつしかそこは、

 

息子が触っても良いものだけが入れられるようになりました

 

それが、タッパー。

 

大小の保存容器が詰められていて、

 

息子は、戸棚を開け、まず出す全部出す

 

ふたを開ける

 

そして、積んだり、入れたり

 

ひとしきり、タッパーと戯れる

 

気まぐれに、棚の中に戻してみたりもする。

 

無造作に、戸棚に収納されたタッパーに、

 

素敵なおもちゃが全然かなわないんだから、

 

おもしろいもんです。

 

 

なんて話をしていたら、一人のママが

 

「うちは、カップラーメンです」と・・・

 

カップラーメンを取り出して、

 

積んだり、並べたり、遊ぶのがマイブームだそうで、

 

スーパーに買い物に行っても、

 

カップラーメンに目を輝かし、抱えているんだとか・・・

 

「1万円もする木の積み木、せっかく買ったのに・・・

 

 カップラーメンで良かったなんて・・・

 

 カップラーメンなら、何個買えたことか・・・」

 

と、苦笑していましたが・・・

 

 

それを聞いた他のママ達も

 

「それいいかも!

 丸いラーメンとか四角い焼きそばとか、形も色々あるし」

 

緑のたぬきとか、赤いきつねとか、色も色々あるし」

 

「積んだものが崩れても、音も気にならないし」

 

「透明フィルムの感じも、キラキラ・シャリシャリしてて、好きだよね」

 

と、すっかり、『カップラーメン積み木』が気に入ってしまったみたい!

 

カメ カメ カメ カメ カメ

 

子どもは何でも、おもちゃにしちゃう。

 

子どもは遊びの天才です。

 

そんな子どもを、おおらかに見守るママも、素敵です!

 

 

おもちゃじゃないけど、おもちゃになってしまったもの

 

ほかにも、いろいろありそうですね!

 

 

 

 



 

バナーショップサイト  バナー講演依頼
 

 

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

  
 

★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 1月30日(月) 2月20日(月))

  

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 1月27日 2月10日(金))
 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話