に、出展してきました!
イベントテーマ「キッズとママのやりた~い!」を叶えるべく、
「ゆっこせんせいのおもちゃ箱」ブースでは、
『親子で作ろう!あおむしくんのマスコット』
をご用意しました!
「ゆっこせんせいのおもちゃ箱」ブースは、会場の一番奥。
だんだん、お客さんが流れて来てくれるといいな。
気付いてもらえるといいな。
足を留めてもらえるといいな。
と思っていたのですが、
なんと、開場と同時に、
「ここ、いいですか?あおむし、作れますか?」
と声を掛けてくださった女性が!!
イベント前に配布されていたパンフレット(↑)を見て、
「あおむしくん作り、すごく興味があって。
なくなっちゃうと困るから、朝イチで並んじゃいました~」ですって。
そんなに楽しみにしてくださっている方がいるなんて、
本当に嬉しかったです。
(実は、焼津市でのイベント出展は初めて。
知り合いもほとんどないし、どうなることやら…とちょっと不安だったのです)
その後は続々、多くの方々が「あおむし作り」参加してくれました。ほ。
もちろん、子どもたちも、作ります。
まずは、綿の感触を存分に味わって。
隣のお姉さんの作る様子を、じーっと観察。
こういうことって、とっても大切。
「学ぶ」は「真似ぶ」
「説明され」「教えられる」ことより、
自分で、「見て」「聞いて」「感じて」「得ること」って、
すごくたくさんあると思うんです。
「よそ見してないで!ほら!さっさとしなさい!」
なんて、言っちゃダメなところね、ここは。
(あ、こちらのママは、もちろん、そんなこと言ってないですよー)
頭の方にも、ぎゅっぎゅと綿を詰めています。
と、この辺から、もう、写真を撮る余裕はなくなりました。
次々にお客様が来てくれて、
席が足りなくなって、
「一回りしたら、また来ます~」なんて、言ってくれて。
嬉し、忙し、でした。
ぷくっとした、一生懸命な小さな手に
さりげなく添えられる、大きなパパの手の、なんと温かいこと!
(小林様、素敵な写真をありがとうございます!)
日曜日、たくさんのご家族連れで賑わったこの日。
こんな温かい場面をたくさん目にしました。
兄弟で参加。
自分の分ができると、さりげなく弟の手伝いをするお兄ちゃん(6歳)。
パパとママは出展中だったから、
お兄ちゃんの役割をちゃんと果たしてくれたんだね。
「家ではケンカばっかりで」ってママは言ってたけど、
外では、ちゃんと弟を守ってくれるんだよね。
我が家も男の子二人だから、十数年前を思い出しちゃった。
小さな弟・妹の為に…と、作ってくれる子もいました。
従妹の赤ちゃん、産まれたから…とか。
誰かの為にって、手作りして贈るのも、素敵な体験ですよね。
2人で1つのあおむしを作る姉妹ちゃんも、可愛かったです。
簡単なところは、まず妹ちゃんにやらせてあげて、
さりげなく、形を整えたり、
ロープを結ぶとか難しいところは、
お姉ちゃんがサラっと、手を出して。
完成したあおむしを、嬉しそうに妹ちゃんが握りしめてく。
それを見て、お姉ちゃんも満足そう。
たくさんの方と、温かい時間を過ごさせていただき、
用意したキット、3時間で完売になってしまいました。
もっと、作っておけば良かったです。反省。
でも、とても素敵な日曜日。
本当に、ありがとうございました!
また、どこかで「あおむし作ろう」やりたいなー







★ 親子で布おもちゃ作り ★
キャンディーヨーヨー
日時: 10月8日(木) 10:30~11:30
場所: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
受付: 9月14日(月)~受付中
Tel: 054-367-4320 「ま・あ・る」へ
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!
※ 1回だけでもOKです。
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回:10月5日(月) 21日(水))



★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:10月9日(金) 23日(金))



詳細は、各講座名をクリック!!