本日9月10日(木)、
静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」にて、
親子で布おもちゃ作り講座が開催されました。
今日作ったのは、「ポンポンマスコット」
こちらは、見本作品。
これを参考に、自由に表情をアレンジしてもらいます。
今日は、はさみを使うので、落ち着いて作業できるよう、
テーブルとイスを用意してもらいました。
ママの隣で、みんな、ちゃんと座っています。
毛糸の切れ端がたくさんできるので、
まずは、広告紙で、いれもの作りから。
「折り目に、アイロンかけてねー」
一緒に折り紙です。
トイレットペーパー芯に切り込みを入れた「秘密兵器」に、
毛糸を巻きつけていきます。 い~と~ まきまき い~と~ まきまき
毛糸の感触を楽しみながら。
巻いたり、ほどいたり、手に巻きつけたり。
それでいいんです。
ゆっくり楽しもう!
いよいよ、はさみの登場。
今日は、1~3歳の子ども達。
初めてはさみを使う子もいます。
はさみを使う時に、注意するポイントもお話しました。
チョキチョキ、ザクザク、
大胆に切っても、大丈夫。
真剣な感じが伝わってきます。
仕上げは、フェルトシールで。
自由な形に切って、ポンポンに貼っていきます。
まずは、目や口をつけて。
だんだん、クリエイティブ魂に目覚めたママ達。
足や、リボンや、ほっぺ・・・
オリジナリティがでてきましたよ。
みんな、とってもいい笑顔!
ふわふわの毛糸に貼るので、
どのマスコットも、とっても愛嬌のある表情に仕上がりました。
入れ物作りから始まって、完成まで45分くらい。
テーブルの脇には、広いマットの遊び場も用意されていたのですが、
45分間、みんな席について、落ち着いて、
手作りを楽しめたこと、素晴らしいです。
折ったり、巻いたり、切ったり、貼ったり。
いろいろな工程があり、
変化して、完成していく様子は、
小さな子ども達にとっても、ワクワクするものだったのだと思います。
本当のワクワクがあれば、
注意したり、叱ったりしなくても、
小さな子どもでも、ちゃんと集中して、
楽しめる、取り組めるものなんですね。
程良く、子どもにチャレンジさせて、
さりげなく手伝って、
完成まで楽しくフォローした、ママ達にも拍手です。 講座後のアンケートより
・かわいいマスコットが、かんたんにできました。
・子どもが、はさみが楽しそうでした。
・家ではなかなかできないので、よかったです。
・子どもがハサミで上手にポンポンを作れたのがよかったです。
・毛糸の手触りが良く、気持ち良さそうでした。
・また家でも作ってみたいです。
・講座中のワンポイントアドバイスも、とても参考になりました。
・段どりが良くて、参加しやすかったです。
次回の「ま・あ・る」親子講座は、
10月8日(木)10:30~
「キャンディーヨーヨー」
予約開始:9月14日(月)9:30~
「ま・あ・る」 054-367-4320
先着順ですので、興味のある方は、お早目にどうぞ!










日時: 9月13日(日) 10:30~15:30
場所: 焼津文化会館 3階







【予約受付予告】
★ 親子で布おもちゃ作り ★
キャンディーヨーヨー
日時: 10月8日(木) 10:30~11:30
場所: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
受付: 9月14日(月)9:30~
Tel: 054-367-4320 「ま・あ・る」へ
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!
※ 1回だけでもOKです。
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回:9月16日(水) 10月5日(月))



★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:9月11日(金) 18日(金))



詳細は、各講座名をクリック!!