三賀日が終わり
今日からお仕事…という方も
明日からお仕事…という方も
まだまだお休み…という方も
今日も私のブログに来てくださり
ありがとうございます

私の三賀日は…

福袋に入っていた珈琲豆の産地を地球儀で調べて

同じ条件で豆を挽き

同じ分量で淹れて飲み比べて

ケニアは酸味が強くて…
メキシコは苦味がある…
ドミニカはマイルドだ…などと
くだらない感想を言い合って
くだらない時間を過ごしてました
元旦からのブログ投稿
好きな言葉『長続きも才能のひとつ』からつれづれと綴った
夢691)どんな能力も才能に変える方法
そして…
長続きしていることは何だろ??→あっ…大好きなことだ!!とつれづれ綴った
夢693)長続きの条件は??
に続く…お待ちかねの第三段
今日は『大好きを長続きする方法』です
皆さんの大好きなことは何ですか
皆さんの長続きしていることは何ですか
きっと私はピアノが大好き。
でも…私はピアノの練習が大好きではない。笑
きっと私はピアノが大好き。
間違いなく言えることは…私はピアノを弾ける自分を自慢に思っている。
子供の頃、発表会の前日はステージに立てる自分が楽しみで仕方なかった。
ドキドキとかではなく、明日ステージで弾いたピアノを聴いてもらえると思ったらワクワクして仕方なかった。
それは多分、ピアノに自信があったからだと思う。
努力が大切なことは知っているし
毎日積み重ねる大切さも知っている。
だけど、それが苦手な私みたいな人もいると思う。
そうそう、コーチングの先生が私のタイプに素晴らしいネーミングを付けてくれた。
もう一度言って置きますが…
絶対に努力は大切だし
毎日の積み重ねも大切
でも、それが苦手な私みたいな人も長続き出来て頑張っていることって…
多分…
自分レベルで自信のあることや自慢に思えることなんだと思う。
発表会の後に
「上手だったね」って言われるひとことが嬉しかったり
「あの曲弾きたいな」って憧れられるのが嬉しかったり
そんな嬉しい経験の積み重ね。
コンクールの時に
表彰式で名前を呼ばれなかった悔しさがあるから
次の表彰式では名前を呼ばれる喜びを人一倍感じて感動が生まれたりもする。
そんな感動した経験の積み重ね。
ささやかな嬉しい経験や感動した経験が幸せ体験として記憶されて大好きに繋がっているような気がする。
そして、その幸せ体験があるから(←ここから 夢693)に繋がる~)
全ての感情をプラスのパワーに繋げることが出来るし
全ての感情を夢を叶えるパワーに変えることが出来るんだと思う。

『大好きを長続きする方法』
嬉しい経験や感動した経験を積み重ねて自信をつける。
幸せ体験を記憶して大好きになると苦しいや悔しいを含めた全ての感情をプラスのパワーに繋げたり夢を叶えるパワーに変換できる。
そうして、努力を長続き出来たら、才能も作り出せる。
以上、『長続きも才能のひとつ』について考えてみました。
最後までブログをお読み頂き
ありがとうございます
yukko