発表会の曲が、両手で弾けるようになった小五のちあきちゃん。
今日は、音の作りを考えながら、イメージをつけていきます。
この曲って、何調??
ヘ長調~
メロディを聞いて、どんなイメージ??
うわ~ヘ長調なのに切ない~
だよね~絶対、切ないよね~(握手)
何でだろ?
う~ん
せつないとこさがしてみよ~
うん(キュンキュンポイントさがし)
ね、朝昼夜では、いつ??
う~ん
春夏秋冬では??
う~ん
この曲を演奏しているときに照明をつけるとしたら、どうする??
って感じで、メロディのイメージにどんどん色を付けていきます。
じゃ、この景色の中から、この曲にピッタリの景色を選んで~

しばし、ふたりで絶景に歓声をあげて~
気が合う度に、握手したりハグしたり~
大興奮の大騒ぎ~
で、、、
ちあきちゃんが、選んだのは
何とも切ない色合いのこれ↓↓↓

朝陽かな??夕陽かな??
「寒さにふるえた者ほど、
太陽を暖かく感じる。
人生の悩みをくぐった者ほど、
生命の尊さを知る。」(ウォルト ホイットマン)
先生~これ↑↑↑なんか哀しいけど前向きだから、ヘ長調に合ってるわ!!
きっと、朝陽かな~

本が大好きなちあきちゃん。
小五とは思えない豊かな発想力で、ヘ長調を何とも切なく涙がこぼれそうになるくらいに歌い上げて弾いていました。
そして、、、
「先生~意気投合したね」って、ボソッとひとこと私につぶやいて帰っていきました。
これは、めちゃくちゃ嬉しかったな~