ななみです。
夫は、子供の躾には厳しい人でした。
その躾け方が、なんか違和感があったのは、
一人目の息子が小さい時からです。
よく、
「お父さんとお母さんどっちが好き?」と聞くのです。
息子は、答えに困っていました。
そんなん、勝負は決まってるやん
夫は、自分の機嫌のいい時は、子供をみるけど、
気の乗らない時は、みようとはしない。
まあ、子供は、お母さん好きは、当たり前よね。
と思っていました。
子供が幼稚園くらいになったら、
「これができたら、○○買ってあげる」
「運動会で一等になったら、おもちゃ買ってあげる」と
言うようになりました。
私は、親にそういう事を言われたことがないし、
それは、違うんじゃない?というと、
夫は、子供のころから、100点とったら、100円もらってたと言うのです。
娘が、幼稚園の時、
マラソン大会で、3位以内に入ったら、DSを買ってあげると
約束をし、私は、怒ったのですが、
それがいいんやと言われ、
当日、4位になって悲しそうな娘の陰で、
よっしゃーとガッツポーズをしました。
何か買ってもらえるから、マラソン大会頑張るとか、
100円もらうために勉強頑張るとか、
そうい子育て、私はしたくなかった。
そのころから、すでに、子育ての考え方の違いが出ていました。
登録してもらえたら、うれしいです。
ネットショッピングの前に下のサイトから、
ショッピングすると、ポイントがたまります。