ようやく見つけた!お気に入りの調味料入れ。 | ちょこっとおうち実験室ヽ(=´▽`=)ノ♪

ちょこっとおうち実験室ヽ(=´▽`=)ノ♪

ひとり時間が好き。庭菜園もおうちおやつも簡単にできることだけで楽しくやりたい人。


さてさて、こんばんは( *´﹀`* )

今日は、最近買った調味料入れの話。





↓この辺に写ってるのが今までの醤油さしだったんですが



元々ドレッシングやオイル用の容器だったのですが

とにかく液だれしない!というのが気に入って

醤油さしとして使用していました。




ただ、、

液だれはしないんですが




けっこうドバっと出る。




まぁ、元々がドレッシングとか用だしね




大人ならばうまいことちょびっと出しもできるんだけど、、子供が自分でやるとドバっと出ちゃうので、毎回私か旦那氏が小皿についであげる、という感じ。




それと、塩もね、、

普段しっとり系の海塩を使っているので

食卓でちょっと塩を足したいな、って時にはうまく使えなくて。





旦那氏が仕事場に持っていってるのが

岩塩を入れて使うミル↓

 

 



家用に買ってたやつは壊れたっきりで

海塩を使おうと思ってたけど

やっぱり岩塩をミルサーでゴリゴリして

パラッパラの塩をかける方が味の調節もしやすくて。




「よし!醤油さしと塩&胡椒ミル、買おう」




と決めて

旦那氏としばらく探しました。





醤油さしは早めに2択まで絞れて



これか

 


これ。

 

 



硝子製で

液だれしなくて

きれいに洗えるもの。


そしてフォルムが可愛いもの。




どちらも良かったんですが

木村硝子製はちょっとうちには小さすぎるかな、ってことで、廣田硝子製の方にしました( *´﹀`* )





そしてミル。

こっちがこれ!っていうのに出会うまで、けっこうかかりました💦



一週間くらい、ちょいちょい探したかな。




最初は木+ガラス製を探したんだけど

そしたら、、これ!というのが……


 

 




このIKEDA製一択になってしまい🤣



2個セットで9000円とかして

いやー、めっちゃ素敵なんだけど

塩&胡椒ミルに9000円かぁ……となって



ちょっと条件を見直そうかなぁと。





中が見える仕様にしようと思うと

多くはアクリルが使われるし

ガラス製はめっちゃ高くなるので。




木製オンリーにして

塩と胡椒と色違いにすることにしました。




色々探したんだけど

メルカリshopに良いのがあって





Amazonだとこれに似てるかな?

値段もちょうど同じくらい(*´ω`*)


 

 



醤油さしが11cmだったので

それに合わせてあまり背が高くないものを探しました!






さぁ





そして届きまして





醤油さし、塩&胡椒ミル

一緒に並べてみました!






こちら✧\ ٩( 'ω' )و //✧ジャーン




かわいいーー"(∩>ω<∩)"



フォルムがすごく可愛くて

見る度きゅんとします(*´ω`*)♡





最初はこの調味料3つを入れるボックスを作って

使う時食卓にサッと出して

普段は冷蔵庫に強磁石でペタッと貼っとく、

ってことを考えてたんだけど



磁石、強すぎると剥がすのに力がいるし

弱すぎると落ちちゃうから

やっぱりやめようと思って





ここのカウンター収納の1番上が空いてたので

ここに置きました( *´﹀`* )





リビングとキッチンどちらからでも取れる仕様で作ったので

食卓に出す時も

キッチンで補充する時も取りやすい。




DIYしまくってた6年前に作った収納




そして



こないだスシローの持ち帰りした時に

初めて醤油さし使ってみたんですが……







ちゃんとちょびっとずつ出て、、





液だれ、、、




しませんでした……!





嬉しーい✧ ( °∀° )/ ✧





ミルも

まだ胡椒は買ってないけど

岩塩ゴリゴリして使っています!

必要なものがお気に入りで揃って、すごく豊かな気持ち( *´﹀`* )♡







ということで




読んで頂きありがとうございました( *´﹀`* )




おやすみなさーーーい!