/
そんなの関係ねー!?
校長先生の話に一言物申したい
\
みなさん、こんにちは!
昨日は、三男けーくん(年長)の小学校就学前検診に行ってきました
そこで、小学校の校長先生のあいさつで、子育ての話があったんだけど、その話を聞いたユキコの感想は……
そんなん無理!!
やろうとすら思えない!
でした~
どんな話だったかというとね、、、
- 2人目・3人目の子になると、慣れてきて手を抜くことがあるから、そうじゃなくて、1人目の子として扱ってあげて下さい。
- 上のお子さんには、お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだからと我慢させるんじゃなくて、一人っ子のように扱ってあげて下さい。
- 上の子と下の子の扱いが違うと、変にいじけちゃうから、気をつけてあげて下さい。
みたいな話だった。
で、その感想が、
「そんなん無理」
です
ここ間違えて欲しくないんだけど、校長先生の話を否定したいわけじゃない。
普通にいい話だと思う
でもさ、ユキコには3人子どもがいて、上2人はもう小学生で、三男が来年小学生になる。
つまり3回目の小学校入学になるんだけどさ……
そりゃ上の子の時と気合いが違うよね(笑)
上の子の時は、わけわかんないから、いろいろ情報収集しようとしたけど、3人目となりゃ慣れるやん。
手抜くやん。
むしろ、手抜くに決まってる(笑)
上の子の時と同じようにやれるわけがない(笑)
子どもたちを全員、1人目として育てるのなんか無理。
だって、慣れてきちゃったんだもん
というわけで、校長先生の話は、いい話だと思うけど、私には響かなかったかな。
でさ、校長先生の話を聞いて、「その考えはいいな。素敵だな。」って思う人は、それを採用すればいいよね
でもさ、「上の子と同じように、育てられていない私はダメだな」って落ち込む人がいるならさ、
ユキコみたいに「そんなの関係ねー!」って思っている人がいるってことも知って欲しいよね。
てか、いろんな考え方があるから、その中で自分が合うものを選べばいいよね。
ユキコは、校長先生の話を聞いても、長男には「お兄ちゃんだから」って頼るよ。
でも、きっと1人目だから、中学校入学の時になったら、気合い入れるよ。
三男は、いつまで経っても、一番小さいから、可愛いよ。
だからつい甘やかしちゃうけど、それも仕方ないって思ってるよ。
次男は、長男と三男に挟まれて、兄としての役割も、弟としての役割もあるから、大変だと思う。だから、真ん中っ子として、大切に扱ってる。
三者三様に育ててるけど、根本にあるのは愛だし、別にそれでいいと思う。
愛はたくさんあるで~~
校長先生の子育て論もいい。
でも、それを受け入れるかどうかは、こっちが決めていいんだよ
自由に決めていいんだよ!
そんなユキコが、10月26日にイベント開催するってばよ!
見逃したくないアナタは、公式LINEを登録しておいてね~
それでは、今日もよい一日を
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪