こんばんは
周りにすごく気を遣ったり、
気配り上手な人がいますよね
旦那さんの気持ち
子どもたちの気持ち
義両親の気持ち
友達の気持ち
自分の気持ちは置いておいて、
いろんな人の気持ちをくみとって、
良かれと思って周りに気を配った
そうしたら、
抑えた自分の本心を我慢しきれなくなって、
誰かに不満を聴いてもらうけれど
根本的な解決にはならず…
土壇場で本音を吐き出すもんだから、
結局相手はもやもや
その優しさは、本物の優しさ?
本当は?
本音は?
本当はみんながうまくいけばいいと思ってる
本当は本音を素直に言いたい
だけど、本音を出すのが怖い
出せば楽なのに。
出す勇気よりも
気を遣う方がさらっと楽にできてしまう。
だから察してくれたらいいのに…とも思ってしまう
傷つきたくないもん
本音を出した時、
相手に何か言われたらどうしよう…って怖い
言っちゃダメだーって思ってるし
周りの空気を壊したらダメだと思ってるし。
気配りが優しさだと思ってる
優しい自分、寛大な自分、ステキな妻だなって思われたい
避難されたら嫌、悲しい、泣く
自分の気持ちにフォーカスしたこともないから、
自分の本音に気付くまでにタイムラグがあるし、
そもそも自分の気持ちに蓋をしてる。
しかも蓋をして漏れ出さないところまで
でもやっぱり漏れてる
漏れ出しを自覚すると出したくなっちゃって、
一気に出しちゃう
しんどいしんどいしんどい
それを小出しにするタイミングも
やり方も分からないし、
それを出すとどんな反応が返ってくるか分からないから、
それに対応できないと思ってる。
自分を守るための手段
自分を守るための予防線を張ってる
そんな方って、
すごく周りの空気がよめて、
気配り上手で世渡り上手だなぁと捉えられる反面、
自分を我慢させてるのは辛い
それが100%の気持ちでできている時もあれば、
そうじゃない時もある
そうじゃない時に、
見過ごしてしまうだろう、一瞬の、
ほんのちょっとした違和感に気付いて欲しい
空気を読んで本音スルーする前に。
何か言う前に。
確認作業をしてみて欲しい
今私は◯◯って思っているけど、
口から出る言葉と腹の気持ちは、一緒?違う?
きっとそんな方は、
すごく自由に発言できる人に対して、
カチンとくる時があったりするじゃないかな?
だけどそれって、
本当は羨ましかったりしない?
スルー出来ずに何か引っかかったりしない?
その引っ掛かりは実は自分の中にあるんだよ
ひぇーーー
じゃあどうしたらいいの?
察して欲しくてもね、言わないと分からない。
良かれと思って気を遣っていたけど、
本音の部分を最初から言っていたら
他の手があったかもしれない。
そしてね、
口に出してみる
嫌だなって思ってることを書き出してネガティブワークやってみる
書いた物をビリビリにしたり、燃やしてみる
そして、
ネガティヴばかり書いていてもしんどい一方だから、
最高の状態も書いてみる
そしてそして
信頼できる誰かに話を聞いてもらいましょうね
もしかしたら、
周りの空気を読んでしまう人って
1人ではこの作業が難しいかもしれません。
「あなたの中で一番引っかかっていることは何?」
そんな時は、
ぜひ、プロに話を聴いてもらうことをオススメします
一緒にやりましょう
もっともっと自由でいいんだよ
自由になることに許可を出してね