娘の宿題、心穏やかに見守るコツ | 子どもとお母さんのサポートコーチ♡

子どもとお母さんのサポートコーチ♡

子どもの自己肯定感を高めながら、お母さんも自分に優しく♡
心が元気になる!
子どもとの会話が楽しみになる!
子どもを観察することが好きになる!
子どももお母さんも、責めなくても大丈夫な子育てセッション♡
「ない」より「ある」に目を向けてみませんか?


マザーズスマイルコミュニケーション、スマイル塾トレーナーの なかにしゆきこ です。




息子は“字を丁寧に書く”ということに重きを置いていなかったけれど、娘はどうやら違うようです。


同じお腹から生まれてきたのに全然違う2人だから、おもしろい😊




娘は 自分が思う通りの理想の字が書けなくてイライラ。何度も書き直す。


【書く】と、【イライラ】と、【消す】の繰り返し😅





「もうじゅうぶん綺麗やで」と思っても、「別にお直しになってもえーやん」と思っても、それは私が思っていることだから、娘は全く納得しないんですよね❗️




だ・け・ど、 それでいい😊



どんなにイライラしても、悲しくて悔しくて涙が出てきても、“もう嫌だやめたい💢”と何度も言っても、逃げ出さず諦めず、《自分は絶対に綺麗に書ける》と信じていることが、すごく強いなぁ✨と私には感じられたのでした♡






子どもがそんな状態の時、お母さんの気持ちはどうなりますか?



見ているこちらの方が安心できなくて イライラしたりもやもやしたりしてしまうけど、自分の感情は一旦横に置いておいて、


《その時子どもにどんな力が育まれているか?》


 と、考えてみてほしいなぁって思います。


見えていることが全てではない。


私はそう思います😊







#見えない部分にこそ #価値がある

#何が育まれているか?

#スマイル塾

#子育てコーチング

#大阪北摂

#箕面

#心をかける子育て 

#小学生

#宿題に向き合う

#保育士

#子どもの頑張りに拍手 

#自分を信じる力

#どんな感情も受け止める