マザーズスマイルコミュニケーション なかにしゆきこ です。
昨日の私もしあわせでした
今日の私もきっとしあわせ

我が家の朝は、息子登校→夫出勤→娘登園の順にそれぞれの朝が始まります。
昨日 息子と夫を見送り、幼稚園をおやすみした娘とゆっくりしていたら、、、
ピンポーン

「家庭科の忘れ物したぁーーー 
」

」と息子が帰ってきた。
「ちゃんと確認してへんかったからやん 」
「何で忘れるん 」
「アホちゃうか!」
そんな言葉は必要なーーーい
「家庭科の忘れ物したんやねー
学校行ってから気がついたん⁇ スゴイやーん
思い出して取りに帰ってこられてラッキーやったなぁ
」
」はい
これで今日一日の気分はラッキーだったオレ の出来上がり
素晴らしい〜〜〜





「何で忘れたんやろ…お母さんにも怒られたし、今日はサイアクな日やったなぁ 」
とそんな気分で一日スタートしてしまったらそれこそサイアクだもんね

初めての家庭科では、お茶を淹れてクッキーを食べたのだそうで、嬉しそうに話を聴かせてくれました
子どもたちが楽しい一日を過ごせるにはどんな言葉かけが必要かな?
いい気分で学校へ向かうために私に出来ることは何があるかな?
そこを意識すると かける言葉が変わってくるから、あら不思議

ポジティブ言葉を使うだけで自分の中の豊かさが増えていく…





私はそんな毎日を過ごしたいな
