自分の年金を初めて受給しました | セミリタイア☆マダムの暮らし徒然 ☆ Turezure

セミリタイア☆マダムの暮らし徒然 ☆ Turezure

あら、気づけばシニア世代
生活のテーマは年齢に抗わない丁寧な暮らしと食と運動 日々の生活綴り


今日は2ヶ月に1度の年金受給日 流れ星

19年前に夫を亡くしてから
遺族年金を受給してたけど
私が65歳になると遺族年金か
自身の年金かの選択受給に
切り替わり、私自身長年働いて
収入があるので、結果自身の
年金を選択し今日が初めての
受給日でしたニコニコ
そして遺族年金最後の支給日でした

遺族年金に頼らず生活できたので
敢えて『年金受給日』を気に
しないできたけど
何となく自分の年金って嬉しくて
手書きノートとスマホスケジュール
に書き込んだりしておまけに2ヶ月
に1度のリピート登録まで 笑爆笑

遺族年金受給者は自身の年金を
繰り下げができません
試算してみると80歳でようやく
繰り下げした場合と支給額が
逆転する計算なので、元気な内に
年金を活用したい派なので
有り難く使わせてもらうと思う

様々な論議がある年金法
しかし貰える側に立つと有り難い
制度で遺族年金18年10ヶ月受給
私の母はサラリーマンの妻だった
から未だ40年近く受給中
年齢制限的にもまだラッキーな
世代でしたキラキラOK

それが改正法で今後遺族年金は
5年間しか受給できなくなるのを
ご存知ですか?
今は女性も大多数が働く時代に
なり夫が亡くなっても支給の
必要性がなくなったからだそう

ちょっとこれは酷い悪法だなぁ…と
思うのですが厳しい世の中に
ますます突入していく中で
女性は老後の収入の確立を札束
早めに算段用意すべきと思いますキラキラ

そしたら今日、重要書類として
年金の扶養申告書が郵送されました
書き込むのと電子申請のと2種類
説明文等何枚も
これだけでもいくらの費用でしょう
もっと簡潔にできないものかしら