昨夜の神輿洗、今夜の神事済奉告祭
で祇園祭が終わります
この数年はなかなか来ることが
できなかったので久しぶりに
祭の雰囲気を楽しむ事ができました
京都の人にしたらホンの京都
ごっこですが。。。
長刀鉾の辻回しで使用した竹炭
役割を終えたあと炭に再生し八坂神社で
ご祈祷したもの
『すべりどめ』『常に一番』『苦路しらず』
家を持っても住まないので
所詮この程度旅行者と代わりません
毎年必ずお参りするえびす神社
摩利支尊天 六波羅蜜寺
今回まだ行けてなかったので
暑さにめげずお参りしてきました
六波羅蜜寺辰年12年に一度5色の札
今年は11/3~3日間授与
カッコいい御札だそう
その後は販売 今年は白色
最後は赤色 全部で60年かかる
12年前の紫の御札 額を特注して玄関
内側に祀ってる
アスファルトが焼けて灼熱の暑さが
上から下からも
サウナと同じ暑さ





暑くても旅行者は構わず歩くから
いつものカフェは満席で入れず
松原通り力餅うどんも覗くと満席!
近くでホテルを建設してるから
作業員と外国人旅行者でいっぱい
こんな店内見たことないし
並んだことも無い街のうどん屋
blogで何回も書いてる美味しい店
覗いて入り口に立っていたら
先に来てた中国人の女性
(母親)が英語で
『マダム 私達が先だけど』
『わかってるわよ
』

こんなに混むならGoogl評価外し
たくなるGoogle評価4.4のうどん屋
街のうどん屋さんはメニューに
英語表記がないので注文とるのに
奥さん苦労してた

変わらないでほしい地元の昭和店
だけど工夫必要かも
京都の冷やし中華は大きな
氷の固まりがたくさんで最後まで
キンキンに冷たくて
酸っぱくて美味しいスープ
最後まで飲んじゃった

キャベツが入ってたのは初めてです
こちらの力餅さんは息子さんが
継がれて家族総出で経営
こういう美味しくて地域に根差した
店は長く続いて頂きたい
高級な店ばかりが美味しい店
とは限らないですからね

流石にこれ以上歩けなくて
部屋に戻り拭き掃除してそろそろ
帰り支度です