京都 知らぬうちに | セミリタイア☆マダムの暮らし徒然 ☆ Turezure

セミリタイア☆マダムの暮らし徒然 ☆ Turezure

あら、気づけばシニア世代
生活のテーマは年齢に抗わない丁寧な暮らしと食と運動 日々の生活綴り

今日も寒い1日で外に出る気には
ならず ずっと家に居ました

拭き掃除をしたり細々したことをして
過ごしてるうち夕方『ピンポン♪』
インターホンが鳴りました

休日に誰かと思うと警察官で
地域の巡回でした
こちらのマンションを買って一年位で
地域の警察管が一度来てくれて
それ以来です

以前書いた住民カードを持っていて
『その後お変わりないですか?』
『はい、こちらは別宅で自宅は東京
なので1~2ヶ月に一度しか来ないんです』
『そうですか  最近外国人観光客が増えて
事故が多発してるのでお気をつけください』
『あと、修学旅行生を乗せたタクシーが
一方通行入って来たりして危ないです』
『何か警察にご要望ありますか?』
『いえ、特にはありません』
『何かありましたら警察署か近くの交番に連絡ください 休日に失礼しました』
『はい、有り難うございます  ご苦労様です』

こんな旅する様な過ごし方していない
私でも知らぬ所で護ってもらえてる
事を改めて感謝 


もうひとつ
京都に着くとマンションの管理人さんに
必ず挨拶に行くのだけれど
先日 管理人さん『⚪さんから頂いた
自転車で私命拾いしたんですわ』

聞くと1月に管理人さんに譲った
電動自転車🚲がとても頑丈だったので
事故に遭ったけどほとんど無傷だった
との事で感謝されたのだ

『あら~それは良かったですね』
私もビックリびっくり
たしかにパナソニックの上位機種で
(車も上位機種しか乗らないから笑)
頑丈過ぎて少々重たくバッテリーが
故障したのを機に管理人さんに
譲ってしまったのだ

それでも管理人さんは背骨を骨折
してるから安い自動車だったら
下半身不随になる事故だったらしい💦
骨折でも不思議に後遺症なく仕事に
復帰でき『自転車のお陰で~』と
喜んで何回もお礼を言われた おねがい

自分の知らないところで人助け
していてビックリ👀
そんなこともあるのね


昨日のセール買いした店も
インド綿を作ってる人々を現地雇用
してるから買う事によって人々の
生活の役にたっているらしいのだ


人というのは書いて字の如しで
知らぬうちに人を支え支えられてる
のだなぁ。。と改めて感じ嬉しく
思ったここ数日でした





明日は薬師寺で玉置浩二のコンサート♪
雨模様になりそうですがレインコート
完備して奈良まで行ってきま~す


ではまた明日パー